関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの写真館| m-tezukaの旅日記| 富士山撮影記|

[ カテゴリー » スポーツ ]

ながら運動の勧め5

 ながら運動には、長く続けられる簡単な運動がいいですね。

ながら運動その5
かかとの上げ下げ運動
かかとを上げ下げします。ふくらはぎの筋肉が動いて体全体の血流がアップします。全身の血流が良くなると血管の抵抗が減って心臓の負担も取れ、さらに、血栓もできづらくなるそうです。ということは脳梗塞の予防になります。

何をしながら?
立っている時。いつでもどこでもかかとを上げ下げします。

— 記述 m-tezuka at 01:31 pm  

ながら運動の勧め4

 何かをしながらする運動は、簡単なものがいいですね。
 
ながら運動その4
インターバル速歩
「早や歩き」と「ゆっくり歩き」を交互に繰り返す歩き方です。「早や歩き」は歩幅を広くして息が上がるほどの速さで3分ほど歩きます。「ゆっくり歩き」は普通の速さで3分ほど歩きます。「早や歩き」で筋肉に負荷をかけることによって筋力アップが期待できます。

何をしながら?
お出かけの時。30分以内で歩けるところは、歩きながら。

— 記述 m-tezuka at 02:52 pm  

ながら運動の勧め3

 何かをしながら運動すると、脳の複数の部分を同時に活性化するので認知症予防になるかもしれません。
 
ながら運動その3
ステップ運動(踏台昇り降り)
踏台(高さ15cm~25cm)に昇って降りるを繰り返します。昇り降りする時踏台にある足が鍛えられるので、左右両足が均等に鍛えられるように、昇る足を適宜替えます。
有酸素運動に加え、比較的大きな筋肉の大腰筋、大腿四頭筋、腹筋、背筋、大殿筋を同時に鍛えることができます。

何をしながら?
テレビを見ながら、音楽を聴きながら、考え事をしながら、1回800歩(10分間)程度を目安に、その日の運動量に応じて2~3回程度行います。

— 記述 m-tezuka at 02:20 pm  

ながら運動の勧め2

 運動をする時間が無い方、何かをしながら運動してみましょう。

ながら運動その2
ワイドスクワット
両足を大きく開きつま先を外へ向けます。上体をまっすぐに保ちゆっくりと体を沈め、太ももが床と水平になるところまで行き、ゆっくりと元に戻ります。これを繰り返します。
内転筋や大殿筋などが鍛えられ、下半身が引き締まります。

何をしながら?
電気カミソリでひげを剃りながら行います。10~20回程度行います。
また、洗髪した際、ヘアドライアーで髪を乾かしながら行います。

— 記述 m-tezuka at 11:32 am  

ながら運動の勧め1

 歳を取ると免疫力が低下し、病気になりやすくなります。筋肉が衰えてくることが原因の一つです。運動をすることによって筋肉を維持することができます。
 しかし、運動をしたいけれども時間が無いという方が多いですね。そんな方のために、何かをしながらでもできる運動を紹介します。
 
ながら運動その1
バランス運動
片足で立って1分程度バランスを保ちます。上げた足を前に伸ばしたり、後ろに伸ばしたりすると効果的です。
これにより体幹が鍛えられて、躓いても転びにくくなります。
 
何をしながら?
立っていて足が空いているとき。例えば、歯を磨いているとき。
歯磨きは、上下、表裏、各1分ずつ計4分。朝晩2回で合計8分間毎日実施しましょう。

 

— 記述 m-tezuka at 02:55 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
T:1013 Y:764 Total:2521206 Online:09
m-tezukaのホームページ