菅内閣の支持が急落した。首相のリーダーシップの無さが問題視されているが、一番の原因は「鳩山-小沢体制」で政治主導とか言ってアメリカ離れ中国重視の外交を実施して普天間問題を引き起こしたことである。
その足元を見られて尖閣諸島問題と北方領土問題が起き、国民が菅内閣は外交の素人集団だとあきれてしまった結果である。
しかしこういう外交問題に発展する前に情報を集めて対策するのが外務省とりわけその国に駐在している大使の役目だと思うのだが、この事件で駐中国大使が何かしたという報道は一度も聞かないし、駐露大使は一時帰国させられただけである。大使は何の役に立っているのだろうか。
[ カテゴリー » 気になる話題 ]
日本国民よもう少し大人になれ
2010/6/29
菅総理が消費税の話を持ち出したとたんに支持率が急落した。税金が増えるのがいやだから消費税を上げないといっている政党を支持しようと単純に考えた結果だろう。
ここは少し冷静になって、国の財政を自分の家庭に置き換えて考えてみたらどうだろうか。支出が収入の倍もあるので消費者金融から借りまくって凌いでいる状態が想像できるであろう。
いろいろな付き合いがあって支出は減らせない。それなら収入を増やす算段を考えるしかないが、「景気が良くなれば収入は増えるよ」と言って手を拱いている状態だ。
確かに増税の前にやるべきことは沢山ある。しかしそれだけでは支出は半減しない。増税が選挙の判断基準にならないように、自民党が消費税増税を持ち出したこの時期に超党派で消費税議論をしようというのは良いタイミングであった。しかし他の野党が選挙目当てに増税反対を大合唱したために国民もそれに乗っかってしまった。
ここで気をつけなければいけないのは民主党が選挙で負ければ、小沢氏が息を吹き返してくることである。
ここは少し冷静になって、国の財政を自分の家庭に置き換えて考えてみたらどうだろうか。支出が収入の倍もあるので消費者金融から借りまくって凌いでいる状態が想像できるであろう。
いろいろな付き合いがあって支出は減らせない。それなら収入を増やす算段を考えるしかないが、「景気が良くなれば収入は増えるよ」と言って手を拱いている状態だ。
確かに増税の前にやるべきことは沢山ある。しかしそれだけでは支出は半減しない。増税が選挙の判断基準にならないように、自民党が消費税増税を持ち出したこの時期に超党派で消費税議論をしようというのは良いタイミングであった。しかし他の野党が選挙目当てに増税反対を大合唱したために国民もそれに乗っかってしまった。
ここで気をつけなければいけないのは民主党が選挙で負ければ、小沢氏が息を吹き返してくることである。
— 記述 m-tezuka at 02:36 pm
トラックバック [0]
やはり宇宙人
2010/4/19
普天間基地移設問題の解決は、もはや鳩山政権では絶望的になった。
そもそも鳩山首相の言葉は軽すぎる。何の考えも無く相手に合わせた言葉が口から出てしまうようだ。最初はオバマ大統領に伝えた「トラスト ミー」。その後3月末までに政府案をまとめるといいながら、期限が来たら「腹案がある」と言って4月に入ってしまった。
核サミットでオバマ大統領に「5月決着への協力をお願いした」と言っていたが新聞報道では相手にされなかったようだ。また、その「腹案」らしい徳之島分散移設案に地元の大反対集会が開かれても、いまだに「5月末決着に努力する」と言っている。閣僚は誰もそれを信じていない。
麻生首相もリーダーシップの無い首相だったけれども鳩山首相はそれに輪をかけたような正に宇宙人としか言いようが無い。
そもそも鳩山首相の言葉は軽すぎる。何の考えも無く相手に合わせた言葉が口から出てしまうようだ。最初はオバマ大統領に伝えた「トラスト ミー」。その後3月末までに政府案をまとめるといいながら、期限が来たら「腹案がある」と言って4月に入ってしまった。
核サミットでオバマ大統領に「5月決着への協力をお願いした」と言っていたが新聞報道では相手にされなかったようだ。また、その「腹案」らしい徳之島分散移設案に地元の大反対集会が開かれても、いまだに「5月末決着に努力する」と言っている。閣僚は誰もそれを信じていない。
麻生首相もリーダーシップの無い首相だったけれども鳩山首相はそれに輪をかけたような正に宇宙人としか言いようが無い。
— 記述 m-tezuka at 02:35 pm
コメント [1]
トラックバック [0]
菅家さん、謝るのは裁判官だよ!
2010/1/23
足利再審で菅家さんが、取り調べた元検事にしきりに謝罪を求めていたが、ちょっと違うんじゃないかな。有罪と判断したのは裁判官であり、検事は忠実に職務をこなし起訴しただけである。
確かに菅家さんは、検事を恐ろしく感じて思わず嘘の自白をしてしまって、検事に恨みを持っているのはわかる。しかし有罪と判断したのは裁判官であって検事ではない。精度の低いDNA鑑定を元に起訴した検事に対して、裁判官はその鑑定は精度が低いから証拠不十分だと指摘する義務がある。それを怠った裁判官が糾弾されるべきである。嘘の自白を見抜けなかった裁判官を恨むべきである。
さらに言えば、弁護側が独自のDNA鑑定を提出して再鑑定を申請してもなかなか取り上げなかった裁判所は何を考えていたのだろうか。ここに一番の問題があると言える。
一般的に言って、犯人側は無罪を主張し検察側が有罪を主張し判断を下すのが裁判官である。検察側が提出した間違った証拠で有罪とするのは裁判官である。
確かに検察が起訴しなければ犯人にはならないが、証拠が犯人だと示していれば起訴するのが検察の仕事であり、その証拠は不十分だとして無罪にするのが裁判官の仕事である。
自白偏重の捜査で検察が批判されるが、無実の人が有罪の判決を下されて裁判所が批判されるのはあまり聞かない。何故か?
確かに菅家さんは、検事を恐ろしく感じて思わず嘘の自白をしてしまって、検事に恨みを持っているのはわかる。しかし有罪と判断したのは裁判官であって検事ではない。精度の低いDNA鑑定を元に起訴した検事に対して、裁判官はその鑑定は精度が低いから証拠不十分だと指摘する義務がある。それを怠った裁判官が糾弾されるべきである。嘘の自白を見抜けなかった裁判官を恨むべきである。
さらに言えば、弁護側が独自のDNA鑑定を提出して再鑑定を申請してもなかなか取り上げなかった裁判所は何を考えていたのだろうか。ここに一番の問題があると言える。
一般的に言って、犯人側は無罪を主張し検察側が有罪を主張し判断を下すのが裁判官である。検察側が提出した間違った証拠で有罪とするのは裁判官である。
確かに検察が起訴しなければ犯人にはならないが、証拠が犯人だと示していれば起訴するのが検察の仕事であり、その証拠は不十分だとして無罪にするのが裁判官の仕事である。
自白偏重の捜査で検察が批判されるが、無実の人が有罪の判決を下されて裁判所が批判されるのはあまり聞かない。何故か?
— 記述 m-tezuka at 02:16 pm
トラックバック [0]
フジカワサービスエリアってどこ?
2009/10/18
ラジオの交通情報を聞いていると、たびたび次のように言っている。
「東名高速、フジカワサービスエリアを先頭に5kmの渋滞。」
東名高速は時々、川崎ー浜松間を使っているが、そんなサービスエリアは無いので、おそらく豊橋と名古屋の間にあるのだろうと漠然と思っていた。
ところが先日、富士川サービスエリアに立ち寄った時、なにげなく看板を見てびっくり。なんとローマ字で「FUJIKAWA」と書いてある。今までここは「ふじがわサービスエリア」だと認識していた。
フジカワと言ったら人名の「藤川」が先ず思い浮かぶ。フジカワと言われて「富士川」が思い浮かぶ人が日本に何人居るだろうか。
てんりゅうがわ、おおいがわ、あべがわ、かのがわ、など河川の「川」はみんな「がわ」と発音している。富士川だけなぜ「フジカワ」なのだろう。
長年静岡県に住んでいた人間にもわからない情報が役に立つのだろうか?
「東名高速、フジカワサービスエリアを先頭に5kmの渋滞。」
東名高速は時々、川崎ー浜松間を使っているが、そんなサービスエリアは無いので、おそらく豊橋と名古屋の間にあるのだろうと漠然と思っていた。
ところが先日、富士川サービスエリアに立ち寄った時、なにげなく看板を見てびっくり。なんとローマ字で「FUJIKAWA」と書いてある。今までここは「ふじがわサービスエリア」だと認識していた。
フジカワと言ったら人名の「藤川」が先ず思い浮かぶ。フジカワと言われて「富士川」が思い浮かぶ人が日本に何人居るだろうか。
てんりゅうがわ、おおいがわ、あべがわ、かのがわ、など河川の「川」はみんな「がわ」と発音している。富士川だけなぜ「フジカワ」なのだろう。
長年静岡県に住んでいた人間にもわからない情報が役に立つのだろうか?
— 記述 m-tezuka at 03:14 pm
トラックバック [0]
コメント