小沢さん、いよいよ最後のご奉公として民主党を壊す時が来ましたね。党首の指示に従えないような一兵卒がいる党には、国政は任せられませんよね。
 
 国民の期待に応えられなかった民主党を解体し、そして衆議院を解散して小沢さん得意の総選挙をやりましょう。政界を再編し、自民党中心の与党を作らないと、日本の安全保障が脅かされ、近隣諸国から馬鹿にされっぱなしです。
 
 しかし”選挙屋”小沢の居ない与党を作らないと、誰が総理をやってもリーダーシップを発揮できませんよね。
  ゲゲゲの~が流行語大賞?
2010/12/2
今年の流行語大賞が「ゲゲゲの~」だそうだ。
 
この言葉って流行ってたかなー?
毎朝こんな名前のテレビドラマはやっていたけれど、巷でこの言葉は聞いたことが無い。そんな言葉が流行語大賞ってどうゆうこと。
 
特別に流行っている言葉が無い場合は、流行語大賞は無しにしてもいいのではないか。
  この言葉って流行ってたかなー?
毎朝こんな名前のテレビドラマはやっていたけれど、巷でこの言葉は聞いたことが無い。そんな言葉が流行語大賞ってどうゆうこと。特別に流行っている言葉が無い場合は、流行語大賞は無しにしてもいいのではないか。
   — 記述 m-tezuka at 08:23 pm  
   
   
トラックバック [0]
  
フィギュアースケートはスポーツだ
2010/11/23
ロシア杯に優勝した安藤美姫の滑る姿を見て、フィギュアースケートは確かに激しいスポーツだと思った。
 
腰にテーピングをして滑る姿は大相撲の力士のようで凄みを感じた。あのテーピングは採点に悪影響は無かったのだろうか。美しさを損なっていたと思うが。少し衣装を工夫してテーピングを隠せなかったんだろうか。
 
腰を痛めていても逆転で優勝したのはすごいね。
 
 
  腰にテーピングをして滑る姿は大相撲の力士のようで凄みを感じた。あのテーピングは採点に悪影響は無かったのだろうか。美しさを損なっていたと思うが。少し衣装を工夫してテーピングを隠せなかったんだろうか。
腰を痛めていても逆転で優勝したのはすごいね。

   — 記述 m-tezuka at 11:25 am  
   
   
トラックバック [0]
  
裁判員制度を否定する裁判長
2010/11/17
裁判員制度ではじめての死刑判決に際して、裁判長が「控訴してください」と発言したそうである。
 
とんでもない裁判長がいるもんだ。無責任にも程がある。裁判員が悩みに悩んで出した結論に対して間違いだったかもしれないと言っている。もちろん自分も加わった判決にである。
 
報道によれば、裁判員の心情を考慮しての発言ではないかとも言われているが、それにしても自分たちの出した判決に自信がないと言うのはいかがなものか。
 
見方を変えれば、控訴審には裁判員は採用され無いので、自分たち専門の裁判官で正しい判決を出しますと言っていることになり、裁判員制度を否定するものである。
  とんでもない裁判長がいるもんだ。無責任にも程がある。裁判員が悩みに悩んで出した結論に対して間違いだったかもしれないと言っている。もちろん自分も加わった判決にである。
報道によれば、裁判員の心情を考慮しての発言ではないかとも言われているが、それにしても自分たちの出した判決に自信がないと言うのはいかがなものか。
見方を変えれば、控訴審には裁判員は採用され無いので、自分たち専門の裁判官で正しい判決を出しますと言っていることになり、裁判員制度を否定するものである。
   — 記述 m-tezuka at 07:40 pm  
   
   
トラックバック [0]
  
政治主導の結果
2010/11/8
 菅内閣の支持が急落した。首相のリーダーシップの無さが問題視されているが、一番の原因は「鳩山-小沢体制」で政治主導とか言ってアメリカ離れ中国重視の外交を実施して普天間問題を引き起こしたことである。
その足元を見られて尖閣諸島問題と北方領土問題が起き、国民が菅内閣は外交の素人集団だとあきれてしまった結果である。
しかしこういう外交問題に発展する前に情報を集めて対策するのが外務省とりわけその国に駐在している大使の役目だと思うのだが、この事件で駐中国大使が何かしたという報道は一度も聞かないし、駐露大使は一時帰国させられただけである。大使は何の役に立っているのだろうか。
  その足元を見られて尖閣諸島問題と北方領土問題が起き、国民が菅内閣は外交の素人集団だとあきれてしまった結果である。
しかしこういう外交問題に発展する前に情報を集めて対策するのが外務省とりわけその国に駐在している大使の役目だと思うのだが、この事件で駐中国大使が何かしたという報道は一度も聞かないし、駐露大使は一時帰国させられただけである。大使は何の役に立っているのだろうか。
   — 記述 m-tezuka at 04:17 pm  
   
   
トラックバック [0]
  










コメント