m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

蝶々たち

「秋の日の 蝶が飛び交う 花畑」
121013
↑クリックすると拡大表示されます

 薄い雲が広がる秋の空。風が心地よく爽やかである。水生植物園へ行ってみた。
 土曜日であるが午前中は人出も少なく、のんびりと湿地帯の周りを巡る。湿地帯にはツリフネソウやサクラタデ、ミゾソバなどが咲いている。その花に蝶々が集まってきた。アオスジアゲハは花に止まって悠々と蜜を吸っているが、モンシロチョウたちはあわただしくヒラヒラと花の周りを飛び回っている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:35 pm   pingトラックバック [0]

コミスジ

「暑い夏 日陰にヒラリ 蝶が舞う」
120805
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺に行ってみた。暑いためか日曜日なのにあまり人出はない。釈迦堂前の広場にはテントがいくつか張ってあり夏祭りの雰囲気はあるがスタッフばかりが目につく。ナンジャモンジャの木の下には夕涼みコンサートの看板が出ていた。夕方になれば人が集まってくるようだ。
 水生植物園の日陰を歩いていると、オモダカの葉の上にゆらゆらと小さな蝶が舞い降りた。時々見る蝶であるが名前を知らないので撮影していなかったが、他に撮るものがないので撮ってみた。
 調べてみるとタテハチョウの仲間のコミスジらしい。しかし羽は立てていない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

シオカラトンボ

「水面に トンボ飛び交う 夏ですね」
120714
↑クリックすると拡大表示されます

 九州では大雨が続いているが、東京は幸いあまり雨が降らず、昼間は薄日も差して暑くなった。
 深大寺の参道を歩くと風鈴の音がチリンチリンと風に乗って聞こえてくる。土曜日ではあるがあまり人出は多くなく、サッと通り抜けて水生植物園へやって来た。
 薄日が差した池の上をトンボが飛んでいる。飛んでいるトンボはさすがに撮れないので草に止まったところを撮影する。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

キタテハ

「タテハさん 隠れてないで 出ておいで」
120708
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雨が降っていないので、カメラを持って散歩に出かけた。野草園を覗いてみると、しばらく行っていなかったので、ギンバイソウを見損なってしまった。
 水生植物園ではミソハギが咲き始めていた。その花の間にタテハチョウが止まっている。地味な裏側の羽しか見えないので、表が見えるまで待って撮影しようと思ったが、ちらりと見えた表の模様を撮っただけであきらめた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:47 pm   pingトラックバック [0]

ミズイロオナガシジミ

「そば畑 見つけにくいな シジミチョウ」
120615
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨の晴れ間は今日までらしい。今日は水生植物園の花ショウブを撮ろうと、重い望遠レンズを付けて出かけた。
 花ショウブを何枚か撮ったがこれだといったものは撮れない。アジサイはどうだろうと深大寺城跡に登りアジサイの森を見ると今年は花が少ない。年々少なくなっているようだ。
 広場に行くと蕎麦が咲いていた。今日はこれにしようと撮っていると、ヒラヒラとチョウチョが舞うのが見えた。急いで蝶の居た付近を捜すが見つけられない。しばらく待っているとヒラヒラと舞い上がった。降りるところを確認してやっと見つけた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:286 Y:9461 Total:106321 Online:63
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ