m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

クマバチ

「クマバチも 蜜が欲しいと 飛んできた」
140720
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は3連休の中日、深大寺へ行ってみた。深大寺では鬼灯市をやっていたが、いつもの日曜日程の賑やかさである。
 水生植物園へ行ってみると、湿地帯のあちこちにミソハギが咲き始めている。そんな様子を撮影していると、クマバチが飛んできて花を食べるようにして蜜を吸っている。小さい花がチョットかわいそう。

 

— 記述 m-tezuka at 11:30 pm  

モンシロチョウ

「久しぶり 晴れた日の蜜 美味しいね」
140708
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は梅雨の中休みで良く晴れた。久しぶりにカメラを持って散歩に出た。先ずは、梅雨のころにギンバイソウが咲く、野草園へ行ってみた。
 ところが期待に反して既に花は終わって何も咲いていなかった。がっかりしながら外へ出ると、柵の外のキク科の黄色い花に白いモンシロチョウが止まって盛んに蜜を吸っている。久しぶりのご馳走なのか、近づいても蜜に夢中で逃げない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:47 pm  

ツマグロヒョウモン

「雨やんで 蝶がひらひら 飛んできた」
140629
↑クリックすると拡大表示されます

 午後は、時々雨が降る不安定な天気である。庭を見ると蝶がひらひら飛んでいる。最近あまり外に写真撮影に出かけていないので、これを日記の題材にしよう、と撮影する。

 

— 記述 m-tezuka at 11:03 pm  

ツマグロヒョウモン

「暑い夏 蝶も疲れて 羽破れ」
130828
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は昨日より少し暑くなったが、快晴で爽やかな風が吹きぬけていく。そんな中を、久しぶりに植物多様性センターまで歩いた。
 しばらくぶりに来てみると、移植された植物がしっかりと土に定着して昔からそこに存在していたかのような様子を見せているのに驚かされた。
 大島ゾーンでは砂浜に見立てた砂地にハマアザミが定着していて、もう少し早く来ていれば花が見られたのに、ほとんどが咲き終わっていた。わずかに残った1輪の花にチョッとくたびれたツマグロヒョウモンがしがみついていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

コノシメトンボ

「赤とんぼ メスはなぜなの 赤くない」
130822
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も3時を過ぎてから散歩に出る。建物の影が長くなり日差しを遮って歩きやすい。野草園に近づくとジージーというアブラゼミの声に混じってツクツクホウシの泣き声が聞こえる。この声を聞くと夏の終わりだと感じる。
 野草園の中はオミナエシやオトコエシなど、秋の花が咲いている。奥の木陰にトンボが止まっている。シオカラトンボかなと思ったが羽の先端が黒い。珍しいなと思って近づいて撮る。
 家に帰ってから調べると、コノシメトンボという赤とんぼのメスらしい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:32 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:262 Y:9461 Total:106297 Online:39
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ