m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

道の駅

「走り来て こんなところに 並木あり」
道の駅
↑クリックすると拡大表示されます

 インターネットで調べると、国道52号線の見頃の紅葉スポットが福士川渓谷、本妙寺の大イチョウ、下山のオハツキイチョウ、四尾連湖が見つかった。福士川渓谷には駐車場が無いと書いてあったのでこれをパスして3箇所を見ることにして国道52号線を北上する。
 「道の駅とみさわ」の看板に惹かれて車を止めて地元の野菜を買おうとしたが今日は休みだった。道の駅にも休みがあるのかとチョッとびっくり。
 下山のオハツキイチョウの見事さにびっくりし、少し進むと道の駅の看板があった。「国道をはずれて800m行け」と表示されていたが、先ほど野菜が買えなかったので行ってみることにした。
 道標に従って着いたところは道の駅「富士川ふるさと工芸館」という立派な建物があり周囲は富士川クラフトパークという広い公園になっている。すばらしい公園なのに車は数えるほどでびっくり。
 Link

— 記述 エム at 10:00 pm   pingトラックバック [0]

由比PA

「ドライブで 今日も富士山 見えてます」
由比PA
↑クリックすると拡大表示されます

 今日もチョッと遠出。朝から雲ひとつ無い快晴。ドライブ日和。
 川崎から東名高速道路に乗ってしばらく走ると、大山の上に白い富士山が頭を出した。その後、見えたり隠れたりしながら一緒に走る。
 足柄SAを過ぎると右側に広い裾野を広げた富士山が見えるがその後、後ろの方になり運転しながらでは見えない。由比PAに車を止めると後方海の上に富士山が見える。

— 記述 エム at 11:08 pm   pingトラックバック [0]

塩名田宿

「寒い朝 高いお山は 雪化粧」
塩名田宿
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は寒かった。ここ軽井沢は氷点下だ。
 どんなコースで帰ろうかと地図を眺めていると、「千曲川と浅間山が美しい」と書いてある所がある。塩名田本陣跡だ。朝は曇っていた空が晴れてきた。これなら浅間山が見えそうだ、とカーナビの目的地を塩名田本陣跡に設定して走り出す。
 岩村田の街中をカーナビの指示に従って少し無駄走りをしながら道が細くなって旧中仙道らしくなった。塩名田宿だ。カーナビが「目的地に着きました。」と言うところに丁度駐車場があった。そこに車を止めると向かい側が本陣跡である。しかし浅間山は見えない。
 そこに車を止めて川の方へ歩いていくと昔の宿場を再現している町並みの上に雪化粧をした浅間山が見えた。
 Link

— 記述 エム at 09:43 pm   pingトラックバック [0]

八ヶ岳公園大橋

「ここからも 見える富士山 日本一」
八ヶ岳公園大橋
↑クリックすると拡大表示されます

 天気を心配していたが、晴れた朝の出発となった。
 調布から中央道に乗ると間もなく富士山が見えた。これは幸先がいいと気持ち良く走り、富士山の見える双葉サービスエリアまで来た。富士山展望台に出てみると富士山は霞の中であった。
 韮崎で高速道路を下りて国道141号線を清里に向かう。カーナビの指示通り途中から県道28号線で清泉寮へ。このコースは有料道路の表示があるので敬遠していたのであるが、無料になったと聞いていたので初めて走ってみた。細い道であるが畑の向こうに紅葉した山があり、その上に青空が広がるのどかな山村風景の中を走る。
 2車線になったところが有料道路だったところだろう。やがて大きな橋を渡る。渡り切ったところに駐車場が有りそこに止めて橋を写真に撮る。橋の上から紅葉した渓谷を撮ろうと橋の中ほどまで来ると、なんと富士山が見えた。

— 記述 エム at 11:07 pm   pingトラックバック [0]

バス旅行

「富士山を 窓から撮れる バスの旅」
バス旅行
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会の日帰りバス旅行で富士山を一周して来た。
 東名高速を富士で下り由比まで行き昼食。富士まで戻って国道139号線で河口湖、そこから中央道で帰るコースだった。
 一日中晴れてバスからは富士山が良く見えたが、立ち寄り個所のアサヒビール神奈川工場と由比桜えび館では富士山は見えない、根場のいやしの里は夕方になっての到着で灰色の富士山しか見えなかった。
 でもバスの窓は高いので歩いていては撮れないような富士山が撮れた。これは富士川を渡る橋の上から撮った富士山である。
Link

— 記述 エム at 10:16 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:233 Y:5420 Total:08548 Online:19
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ