m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 植物多様性センター ]

ススキ

「青空に 揺れるススキの 穂が光る」
231027
↑クリックすると拡大表示される

 散歩に丁度良い気候に誘われて、今日はちょっと遠くまでと言っても植物多様性センターであるが、そこまで行ってみることにした。少し賑わっている深大寺境内を抜けて目的地に着く。
 門を入って右手から左回りに園内を見て回るが花は殆ど無い。元に戻って入り口の右手の武蔵野の林の中にススキを見つけたのでそれを写真に撮った。

 

— 記述 m-tezuka at 05:09 pm   commentコメント [0] 

チカラシバ

「木漏れ日に 光っているよ チカラシバ」
231006
↑クリックすると拡大表示される

 今日は植物多様性センターまで行ってみようと出かけた。通り道にある水生植物園と深大寺城跡に寄ってみる。深大寺城跡にはソバ畑があって白い花が一面に咲いていた。
 深大寺を通り抜けて植物多様性センターまで来たが花らしい花は咲いていない。雑木林のはずれに木漏れ日に光る小さなブラシのようなものを見つけた。看板に「チカラシバ」と書いてあった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:49 pm   commentコメント [0] 

ハンショウヅル

「半鐘を 思い浮かべる 名札見て」
230502
↑クリックすると拡大表示される

 久しぶりに、植物多様性センターまで行ってみようと出かけた。今日は天気が良いのでみんな遠くに出かけたのだろうか、ゴールデンウィークのわりには、深大寺は通常の日曜日程度の混雑具合だ。  そんな深大寺を通り抜けて植物多様性センターに来ると、ここも通常の日曜日程度の人出だ。今は目立った花は無い。それでも草むらの中にいくつかの名札が立っている。それをたどっていくと花の咲いているものがある。「ハンショウヅル」と書いてあった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:37 pm   commentコメント [0] 

福寿草

「福寿草 土の中から 顔を出す」
230120
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、晴れて暖かい。植物多様性センターの福寿草はもう咲いているだろうということで出かけた。深大寺はまだ初詣の参拝者でにぎわっている。
 植物多様性センターに着くと真っすぐに福寿草のある梅畑に行ってみる。今日はカメラマンが何人か居るが、期待したほどは咲いていない。少し咲き始めたばかりだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:51 pm   commentコメント [0] 

福寿草

「福寿草 黄色のつぼみ まだ固い」
230111
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。植物多様性センターまで行ってみようと出かけた。先ず、水生植物園へ寄ってみる。早咲きの梅は満開を過ぎている。しかしその外には春の気配は感じられない。深大寺はまだ初詣気分だ。
 植物多様性センターに到着する。一眺めするとまだ冬の景色だ。福寿草はどんな様子だろうかと梅畑へ行ってみる。目を凝らして探してみると先端が黄色になったつぼみがあった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:47 pm   commentコメント [0] 

prev
2023.12
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
T:1509 Y:4419 Total:263735 Online:303
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ