m-tezukaのデジカメ日記

ナンバンギセル

「藪の中 ナンバンギセル 隠れ咲き」
220909
↑クリックすると拡大表示されます

 運動を兼ねて野草園へ行った。キレンンゲショウマを撮りたいなと思って行ってみたが、今日は1個しか咲いておらず、しかも花に傷があるので写真にならない。草むらの中に一輪のヒガンバナを見つけたが草に負けておりこれも写真にならない。
 足元に「ナンバンギセル」の看板を見つけた。藪の中を見ると、キセルの形をした花が並んで咲いている。今日はこれにしておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:02 pm  

青色フジバカマ

「青空や フジバカマ咲く 野草園」
220906
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は少し雨が降ったが、午後は良く晴れて暑くなり風も強く吹いた。これも台風11号の影響だろうか。しばらく出歩いていなかったので、野草園へ行ってみた。
 入り口を入って進むとレンゲショウマが展示してあるが、前回より花の数が一段と増えていた。中へ入っていくと青色の小さな花が沢山咲いている。洋種フジバカマ、西洋フジバカマ。青色フジバカマという名札がつけてある。たしかに花の形はフジバカマだ。今日は青空なので青色フジバカマの名を選んで付けておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:25 pm  

オクラ

「みどり葉の 中に咲いてる オクラかな」
220904
↑クリックすると拡大表示されます

 家庭菜園のオクラの実はかなりの数収穫して食べてしまったがこれまで花は目立たなかった。しかしやっと1m程度に伸びて、葉の間に花が見えるようになった。オクラは花が大きいので葉がもう少し小さいと、花壇に植えて花としても楽しめて楽しい野菜である。

 

— 記述 m-tezuka at 07:07 pm  

レンゲショウマ

「野草園 レンゲショウマよ 花芯見せ」
220826
↑クリックすると拡大表示されます

 運動不足解消のため野草園へ行ってみた。入り口を入って奥の方へ行く通路に沿って植物が展示してある。その中にレンゲショウマがあった。レンゲショウマは下を向いて咲くので写真を撮りにくいのであるが、ここは花が目の高さに来るように展示しているので、花芯が覗けて良い。

 

— 記述 m-tezuka at 06:58 pm  

キチョウ

「蝶々が 飛んで止まって また飛んだ」
220824
↑クリックすると拡大表示されます

 庭を眺めていると蝶々が飛んで来た。花に止まったので早速カメラを持って庭に出て蝶を撮ろうとするが、カメラを構えるとぱっと飛び上がる。じっと動かずにいるとまた花に止まるので近づくと飛び上がる。そんなことを繰り返して何とか撮れた写真である。
 今日の蝶々はキチョウだ。羽を立てて止まるので羽の裏側しか撮れない。表の方が黄色も鮮やかで模様もはっきりしていると思う。

 

— 記述 m-tezuka at 06:38 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:55496 Y:000 Total:55496 Online:6364
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ