関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの写真館| m-tezukaの旅日記| 富士山撮影記|

[ カテゴリー » 独り言 ]

時刻24時は存在するか?

 1日は24時間です。すなわち0時から24時ですね。

新年カウントダウン
 12月31日23時59分57秒‥58秒‥59秒‥1月1日0時0分0秒‥‥
というように、1日は24時間ですが、自然の時間の流れの中には24時という時刻は存在しません。

1年定期は1年経たなくても1年分の利息がもらえる
 4月1日の午後3時に1年定期預金をした人が翌年の4月1日の午前10時に預金を下ろすと、1年には5時間足りませんが1年分の利息がもらえます。
 なぜ1年に満たなくても1年分の利息がもらえるのでしょうか。

期間の計算
 利息を計算する時に大事な「期間」の計算に関しては民法で定められています。
(期間の起算)
民法第140条  日、週、月又は年によって期間を定めたときは、期間の初日は、算入しない。ただし、その期間が午前零時から始まるときは、この限りでない。
(期間の満了)
民法第141条  前条の場合には、期間は、その末日の終了をもって満了する。

1年定期の計算をしてみましょう。
 4月1日の午後3時に預金をすると、4月2日の0時が計算の起点になります。
1年(365日×24時間)経過した時点は翌年の4月1日24時です。ここで「日」単位で物事を考えると、1年が満了した日は4月1日ということになります。従って4月1日であればいつ預金を下ろしても1年分の利息が付くことになります。

図で表すと次の通りです。


すなわちその日の終了した時刻が24時で、法律では24時が存在するのです。

早生まれ
 年齢の計算では民法第140条の「初日不算入」が適応されず、初日の0時から計算されます。従って年を取る日は誕生日の前日になので、4月1日生まれの人が3月31日に満6歳になり早生まれになります。

— 記述 m-tezuka at 09:32 am  

新聞が手を抜く季節

 新聞にとっては少し手を抜くことのできる季節になった。昨日と今日の朝刊には、センター試験の問題と解答が数ページに亘って掲載されている(今日の新聞では関連広告を含め40ページ中13ページ)。センター試験に興味の無い者にとっては全く不要なものである。すなわち新聞の1/4は記事を探さなくても書けるので、楽なのである。
 
 センター試験の問題や解答を必要としているのは大学受験生であるが、この世代の若者がはたして新聞を読むのだろうか。おそらくほとんどいないだろう。これらの情報はインターネットで見ることができるので、ほとんどの受験生はインターネットで見ていると思われる。紙で見た方が見やすいということで新聞を買って見る人がいるかもしれないが、それなら別刷りで新聞を発行すればいい。
 
 個別宅配する新聞に「センター試験の問題と解答」を掲載するのはやめるべきだ。

 

— 記述 m-tezuka at 10:59 am  

シルバーは素人以下

 先日、隣の庭に植木屋が入り、剪定を始めた。しばらくすると境界の生け垣を剪定するのに、こちらの庭に入らせてくれと言う。その時シルバー人材センターから来たことを知った。これまで隣の庭に入った植木職人で隣に入りこんで仕事をするような人はいなかった。
 仕上がった結果を見ると、境界の生け垣は隙間だらけで目隠しになっておらず、越境している枝も切っていない。1本1本の木について見ると、混んだ枝を切って風通しを良くし全体のバランスを考えて切り込んでいるが、それぞれの木が持つ役割については全く考えが及んでいないようだ。
 一本の木の剪定の仕方については研修を受けているのだろうけれども、庭というもの、そこにあるそれぞれの木の役割というものは研修には含まれていないのだろう。隣地との境界の生け垣は、目隠しの役割があるのだとか、枝は越境してはいけないという、素人でも分かっていることができないとは、素人以下か。

— 記述 m-tezuka at 02:37 pm  

吊天井事故

中央自動車道の笹子トンネルで天井崩落事故が起きて死者が出た。
 
 報道を聞いてはじめて知ってびっくりした。これは設計ミスだ。1トン以上もあるコンクリートの板を、上部のコンクリートにあけた穴に接着剤で止めたボルトで吊った吊天井なんてありえない。
 
 設計者は接着剤の接着力すなわち「鉄を磨いて油膜も無い状態で接着すれば1平方センチで象でも吊るせる」という接着力から大丈夫と判断したのだろう。しかし接着面がコンクリートではそうはいかない。コンクリートの表面をハンマーで叩けばかけらが飛び散る。鉄板は叩いても表面から何も飛び出さない。要するにコンクリートの表面は剥がれやすいのである。そんなものに強力接着剤で接着しても吊り下げる力はそんなに無い。象を吊るすのには畳み一枚では足りないのではないか。コンクリートの穴の接着面積はどれほどのものであろうか。
 
 専門家は点検管理が杜撰だというが、そもそも設計ミスを管理でカバーしようとする考え方が間違っている。また今回の件はボルトがそっくり抜け落ちていることから接着剤の劣化だと指摘する声もあるようだが、接着剤の劣化というよりはむしろコンクリートの接着面の劣化であろう。このような劣化を、ボルトをハンマーで叩いた音で検出できたときには劣化してしまってボルトとコンクリートがはがれてしまっている時である。沢山ボルトがあるのだから1本ぐらい抜けていても大丈夫という考え方なのだろうけれども、劣化は同時に進むと考えると、その点検が引き金になって天井が落下しないとも限らない。命がけの点検である。

— 記述 m-tezuka at 10:16 am   pingトラックバック [0]

選挙屋小沢

 しばらくぶりに小沢の名前がマスコミに登場した。選挙になるとやはりこの人は欠かせない。「民主主義は数だ!」が信条で、とにかく数集めに奔走する。
 
 前回の選挙で民主党が政権を取った立役者ではあるが、単に数を集めただけの政権の結果はご覧のとおりである。
 
 今回は維新の会に振られて過去の人かなと思っていたところ、「卒原発」の嘉田知事を担いで数を集めようとしているが、このあたりの選挙に対する嗅覚は鋭い。
 
 しかし小沢は結局選挙互助会しか作れない。選挙に勝てそうも無い人が小沢頼みで集まってくるだけで、当選すれば各自の主張がばらばらで今の民主党のように壊れてしまう。要するに小沢の本質は壊し屋なのだ。

 

— 記述 m-tezuka at 02:33 pm   pingトラックバック [0]

prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
T:3549 Y:1706 Total:1220927 Online:01
m-tezukaのホームページ