m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

富士山を撮る

「遠くから 風に吹かれて 富士を撮る」
富士山
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日の同窓会で天文台の裏から富士山が見えるということを聞き、行ってみようかなと思ったが、午後から用事があるのであまり時間が無い。しかし今日は快晴で風も強い。こんな風の強い日でないと綺麗な富士山は撮れない。近くで富士山の見えそうな所を探そう。
 深大寺城跡は高い所にあるのだけれども周りが木立で囲まれて見晴らしが無い。で、あまり期待をしていなかったが木の間を眺めると何と見えた。しかし隙間から白い山が部分的に見えるだけである。
 城跡の隣を今造成していて南側の木が切り倒されて明るくなっている。あそこなら見えそうだと行ってみると真っ白な富士山が良く見える。
 そうだ教会の南側も家を取り壊していたからあそこへ行けば見えそうだ。早速行ってみると案の定良く見えるが、ここから見えるのも今の内。強い風に吹き飛ばされそうになりながら撮った。

— 記述 エム at 08:25 pm   pingトラックバック [0]

まだ赤いもみじ

「冬なのに もみじの葉っぱ まだ赤い」
まだ赤い
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は曇って寒かったが、午後になってから太陽が出てきたので、外へ出てみた。
 水生植物園は既に日が陰っているので素通りして深大寺城跡に登る。こちらは広場に日が差しておりベンチで日向ぼっこをしながら眠り込んでいる人が居る。途中の坂道で見上げるとイイギリの葉はまだ青々としていた。今年は冬が遅い。
 自由広場ではまだまだもみじが赤い。ここは例年遅くまで赤いもみじが見られるが今年は一段と遅くまでもみじが残っている。


— 記述 エム at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

晴れた日

「晴れた日は 散る葉残る葉 美しい」
晴れた日
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は曇っていたが、午後になると良く晴れて風も無く暖かい。
 今年はいつまでも暖かく冬の到来が遅れている。そのため紅葉も長く続いていたが、そろそろ終わりに近づいている。水生植物園のもみじは殆どが散って落ち葉が木の周りに積もっている。深大寺では毎日掃除をしているので落ち葉は見られない。
 自由広場には多くの木があるので、散ってしまったもの見頃のもの色付き始めたもの色々でまだもみじが楽しめそうだ。葉が半分くらい散ったものは、落ち葉の絨毯と残った赤い葉の両方が太陽に輝いて美しい。


— 記述 エム at 08:06 pm   pingトラックバック [0]

店先のもみじ

「ゆっくりと 紅葉愛でる 店の前」
店先のもみじ
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れたが、風が強い。
 明日からまた天気が悪くなるようなので日記を書くために写真を撮りに出かけた。空を見上げると青い空に白い一筋の飛行機雲がすっと伸びている。確かに明日は雨らしい。
 今日は月曜日で神代植物公園が休園日なので深大寺界隈は閉まった店が多くひっそりとしている。神代植物公園の深大寺門の前の蕎麦屋も休みである。ここに来ると普段は蕎麦屋の呼び込みが激しいので、そそくさと通り抜けてしまうところであるが、きょうはのんびりとこの美しい紅葉を堪能できた。

— 記述 エム at 07:41 pm   pingトラックバック [0]

久しぶりの快晴

「久しぶり 晴れてうれしい 子供たち」
自由広場
↑クリックすると拡大表示されます

 朝にはまだ曇っていたが、間もなく青空が広がり久しぶりに快晴になった。早速カメラを持って出かけた。
 深大寺通りの歩道には、このところの雨で濡れた枯葉が一面に散り敷いており、滑らないようにゆっくり歩き水生植物園に行ってみると、入り口を入った右手のもみじが太陽に輝いて美しい。
 深大寺は初詣客を迎えるための準備で小屋が建ったり進入禁止区域が設けられたりで紅葉を楽しむ雰囲気ではない。
 自由広場では久しぶりの快晴に、子供たちが喜んでボールを蹴っている。もみじもうれしそうにキラキラ光っている。


— 記述 エム at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ