m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺 ]

七五三

「深大寺 もみじの下の 七五三」
161112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、昨日と打って変わって、晴れて暖かい。久しぶりに深大寺へ行ってみた。
 参道には、晴着を着て手に千歳飴を持った女の子が歩いている。境内に入ってみると、色付き始めたもみじの下で写真を撮っている人たちがいる。今日は晴れてよかった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:46 pm  

切子灯篭

「境内に 切子灯篭 風も無し」
160814
↑クリックすると拡大表示されます

 お盆の季節にはやはり一度は深大寺へ行かないと、と思い行ってみた。盆休みで故郷へ帰った人が多いのか、日曜日だというのにそんなに賑やかではない。
 毎年お盆の時期には本堂の正面に切子灯篭が飾ってある。布製の胴の部分が風にヒラヒラ舞うのを期待して見ているが、風が全く吹いてこない。だらりと垂れ下がったままだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:36 pm  

ほおずき市

「境内に 鬼灯を売る 子らの声」
160718
↑クリックすると拡大表示されます

 この時期、深大寺には切子灯篭が飾ってあるので、それを撮影しようと行ってみると、参道が賑やかだ。赤い旗が立っていて、鬼灯市と書いてあり、今日がその最終日だということである。
 境内はいつもの日曜日程度の賑わいであり、浴衣を着た女の子が声を張り上げてほおずきを売っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:03 pm  

深大寺

「賑やかに つゆの晴れ間の 深大寺」
160626
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から晴れて暑くなりそうだ。最近は晴れた日が無く、散歩に出かけられなかったので久しぶりに深大寺界隈の散策に出かけた。
 先ず、水生植物園へ行ってみると、まだ花菖蒲がチラホラと残っていた。木道と、その東側の池の間にはハンゲショウが、咲いてる花よりも白い葉を目立たせていた。
 深大寺は、人出が多く賑わっていた。紫陽花が咲いて梅雨の晴れ間らしい写真が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:53 pm  

コブシ

「コブシ咲き 一句読みたく なりました」
160327
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風も穏やかで晴れて暖かい。桜がどのくらい咲いたかなと散歩に出た。
 チラホラと桜が咲く深大寺通りを通って深大寺へ行ってみる。門前通りは観光客でにぎわっている。境内へ入るとまだ枝垂桜は咲いていない。皆吉爽雨(みなよしそうう)の句碑の前にコブシが咲いていたので、今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:14 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:32871 Y:99786 Total:839362 Online:2958
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ