m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 旅先 ]

長円寺の紅葉

「長円寺 もみじの傘の 菩薩様」
191108
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会の旅行で信州へ行った。目的地の一つは信州もみじ寺・長円寺で、石仏百体観音とと紅葉のトンネルだそうだ。朝から快晴でもみじの撮影には絶好の天候だ。しかし添乗員の話では4日前に行った人の話ではまだ早いとのことだった。
 しかし行ってみるともみじは真っ赤で正に見頃である。このところ急に冷え込んだので紅葉が進んだらしい。見頃はこの1週間程度だそうだ。さくらやもみじは見頃が短いのと天候にも左右されるので丁度の時期に訪れるのは賭けのようなものである。

 

— 記述 m-tezuka at 10:46 pm  

ハイキング

「秋の空 子らの歌声 ハイキング」
191023
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は雨の中を走って箱根湯本に泊まった。朝起きると快晴でこれなら富士山が見えそうだと大観山を目的地に出発した。芦ノ湖まで来ると富士山は雲の中。これでは大観山まで行っても仕方ないので箱根神社にお参りしてから、小田原フラワーガーデンに向かう。
 小田原フラワーガーデンに来てみると休園日で入れない。仕方なく隣の諏訪の原公園に行った。ここには広い芝生の原っぱがあり、ベンチで休んでいると、反対側を子供たちが歌を歌いながら行進していった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm  

葛城山

「秋空を 人が飛んでる 山の上」
190927
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日大仁のホテルに泊まった。朝起きて窓の外を見ると、昨日は見えていなかった富士山が見えた。なんとなく霞んでいたがこの分なら葛城山へ登っても富士山が見えるだろうと、帰りのバスの時刻まで時間があるので、伊豆の国パノラマパークへ行くことにした。
 鉄道とバスを乗り継いでロープウエイ乗り場に到着。チケット1,800円のところホテルの割引券で1,700円となった。ロープウエイはゴンドラ方式なので待つことなく次々とやってくるゴンドラに乗って山頂へ向かう。
 山頂では、残念ながら富士山が雲に隠れて見えなかった。そのかわり、パラグライダーが空を飛んでいた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:17 pm  

鮎壺の滝

「車降り 1分歩き 滝を見る」
190730
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はバス旅行で伊豆半島の付け根に行った。最初の訪問地が山梨県だったので中央道で行った。その後、東富士五湖道路を通って御殿場に出て東名高速で沼津まで行き、長泉町にある鮎壺の滝に行った。
 ここは日本で一番歩かないで見られる滝だそうで、JRの駅から5分歩けば見られるらしい。我々はバスを降りて1分も歩くと滝が見えた。遊歩道を歩きつり橋から眺めると滝の全貌が眺められる。晴れていれば富士山も見えるらしいが、今日は富士山は雲の中に隠れていた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:51 pm  

一夜城跡

「一夜城 秀吉も見た 春の海」
190322
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は熱海に泊まった。その帰りに一夜城跡に寄ってみた。駐車場の隣にあるヨロイヅカファームでミカンや野菜を買うだけにしようと思ったが、天気が良いので城跡迄登ることにした。
 緩やかな坂道を登り二の丸広場から急坂を登り本丸跡に到達する。木立が切れたところから海が見える。桜の花の先に春の海が広がっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:48 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:4090 Y:7106 Total:12429 Online:27
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ