m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

ミヤマアカネ

「トンボさん 飛び疲れてか 休息中」
080730
↑クリックすると拡大表示されます

 午後、曇っているので出歩くには丁度良い。ペットボトルに麦茶を入れて出かける。
 水生植物園に行ってみるが、まだハスは咲いておらず撮るものが無い。深大寺には百日紅が咲いていたのでパチリと撮る。グリーンギャラリーでは名も知らぬ小さい雑草の花を撮る。都市森の丘ではアキノタムラソウを撮る。深大寺界隈の植物図鑑に掲載できるように花だけの拡大写真も撮る。
 あまり収穫の無いまま自由広場2でキヌガサギクを撮っていると、トンボが飛んできて草むらに止まった。アカトンボだ。そっと近寄って撮る。ピントが合いにくくなかなか撮れない。最短距離に近寄って撮るが逃げない。トンボも疲れているようだ。

— 記述 m-tezuka at 08:15 pm   pingトラックバック [0]

スジグロシロチョウ

「蜜を吸い 熱中症の 予防です」
080723
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は本当に暑い。この夏一番の暑さだ。それでも日記を書くために写真撮影に出かけた。
 日陰を選びながら野草園へ到着。こんな暑い日には誰も居ないだろうと思っていたが、写真撮影の好きな人はいるものである。オミナエシを撮影している人が一人居た。
 ここにもヤブミョウガがあったので、日の当たっている小さな花を拡大して写していると汗がたらたらと落ちてきた。木陰に入って水分を補給していると、スジグロシロチョウがアキノタムラソウの花にとまって蜜を吸い始めた。蝶々も熱中症にならないように水分を補給している。

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

アオスジアゲハ

「梅雨の間の 晴れ間に花を 飛び回る」
080607
↑クリックすると拡大表示されます

 今日まで梅雨の中休みで天気が良い。太陽の出ている間にあちこち回って来よう。
 水生植物園に行くと花菖蒲やアジサイが咲き始めている。何れも雨に似合う花である。自由広場に行くと大きなタイサンボクに白い大きな花が沢山咲いている。高いところに咲いているので近くに行くと見えなくなってしまう。
 グリーンギャラリーに来てみるとムシトリナデシコが咲いており、その花の間をアオスジアゲハが、雨が降る前に蜜をタップリ集めようと忙しそうに飛び回っている。

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

キタテハ

「タテハチョウ 羽を立てずに 日向ぼこ」
キタテハ
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに水生植物園へ行ってみると、草の葉が紅葉してすっかり秋らしくなっている。
 湿地帯のあちこちにまだ野菊が咲いておりやわらかな秋の日差しを受け白く光っている。ふと見るとキタテハが羽を広げて太陽の光を羽いっぱいに受けて気持ちよさそうに花に止まっている。

— 記述 エム at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

ベニシジミ

「美しい 表を見せて ベニシジミ」
ベニシジミ
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は曇っていたが、昼頃になると晴れてきた。昨日は沢山歩いたので、今日は少な目にしようと水生植物園だけを目的に出かけた。
 行ってみると入り口を入ったところに、どこかの歩く会であろうか大勢休んでいる。「これからまだ1時間は歩くよ!」と言っている。何処まで歩くのだろう?
 そんな訳で入り口のホトトギスは撮らずに、奥へ進むと野菊があちこちに咲いている。そんな花にイチモンジセセリとモンシロチョウが集まっている。「どちらも地味だなあ。」と眺めていると、ちらりと赤いものが見えた。ベニシジミである。赤い表を撮ろうとするのだが、なかなか表を見せない。

— 記述 エム at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ