m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

アオスジアゲハ

「クレソンの 蜜は甘いか 蝶が来た」
110429
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はゴールデンウイークの初日。まずまずの天気だ。水生植物園に行ってみるとびっくりするほど人が多い。こんなに人がいるのは初めてだ。今年は遠出を取りやめた人が多いのかな。
 木道の傍の池の中にクレソンのかたまりがあって白い小さな花をつけている。大勢の人が見守る中で、アオスジアゲハがその小さい花から蜜を吸っている。人々の騒ぎが聞こえないのか、悠々と腹いっぱい蜜を吸ってゆっくりと飛び去った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

キチョウ

「ハナニラに 止まった蝶は 春の色」
110402
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かくなった。でもまだ桜はチラホラ程度で、何分咲きとまではいかない。
 水生植物園に入って田んぼの土手に咲くハナニラを見つけた。いつもの春は一面に白と青色の花に覆われるのだが、今年は彼岸花の葉が勢力を拡大しており、ハナニラは片隅に追いやられてしまった。
 それでも一番奥の斜面に一群れのハナニラが咲いていて、黄色い蝶がひらひらと飛んできて止まった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

ウラナミシジミ

「花開かず 蜜の吸えない シジミチョウ」
101107
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺へ行った。秋の休日を楽しむ人々で賑わっていた。人を掻き分けて水生植物園へ行くと、珍しく子供連れの家族があちらこちらに歩いている。七五三詣りの家族であろう。
 蕾のままのミゾソバに、シジミチョウがとまって一生懸命蜜を吸おうとしているようだ。
 羽が青色に輝いているのでルリシジミかと思って美しい青色の表を一生懸命撮っていたが、家で調べるとウラナミシジミだった。

— 記述 m-tezuka at 10:17 pm   pingトラックバック [0]

ムギワラトンボ

「秋ですね トンボが一人 寂しげに」
101023
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりの深大寺界隈の散歩である。土曜日で天気が良い割には人が少なく静かである。久しぶりの良い天気で遠出をする人が多いのだろうか。時計を見るとまだ10時になっていない。
 水生植物園に入ってみると、入り口付近ではホトトギスが咲き始めており、湿地帯ではツリフネソウが終わりかけてそれに代わってミゾソバが広がっていた。
 西のほうに回るとガマの穂が何本か水面から出ており、先端に1匹のムギワラトンボがとまっていた。

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm   pingトラックバック [0]

怪しげな蛾

「カーテンに 怪しげな蛾が とまってる」
101018
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は水生植物園もグリーンギャラリーも休園日なので、散歩に出ても写真が撮れそうもない。などと言い訳をして家に引きこもっている。
 と、カーテンに怪しげな蛾がとまっている。今日はこんな写真で日記を書いておこう。

— 記述 m-tezuka at 09:42 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:5535 Y:11849 Total:123419 Online:4950
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ