m-tezukaのデジカメ日記

富士山

「青空や 真白き富士の 登山道」
181115
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は熱海泊まり。今日の予定は海岸に沿って帰るつもりだったが、空を見ると雲一つない快晴だ。これなら昨日良く見えなかった富士山が見えるはずだ、と箱根を廻って帰ることにした。
 十国峠まで登ると案の定快晴の中に真っ白な富士山が見えた。期待しながら芦ノ湖湖畔まで戻り、ゆっくり富士山を眺める。雲一つなく登山道まではっきり見える。

— 記述 m-tezuka at 08:08 pm  

甘酒茶屋

「山道の ドライブ楽し 甘酒よ」
181114
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は箱根に紅葉狩り。行き先を芦ノ湖湖畔に設定し、カーナビ任せで出発。東名、小田原厚木道路、箱根新道の須雲川インターから旧東海道に出た。
 旧東海道の畑宿を過ぎると七曲りが続き,ハンドル操作が忙しい。そこを抜けだした頃、甘酒茶屋が現れる。そこで飲む甘酒が旨い。

— 記述 m-tezuka at 08:03 pm  

伊豆の島梅鉢草

「岩陰に 梅鉢草の 白い花」
181110
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。久しぶりに植物多様性センターに行ってみることにした。途中、深大寺を通ると、七五三参りの家族が数組あちこちで連れのカメラマンに写真を撮らせていた。寺に店を構えた写真屋は暇そうであった。
 植物多様性センターの伊豆七島エリアには、イソギクが一面に咲いて黄色になっていた。そんな中で気付きにくかったが、岩陰に白い花が咲いていた。イズノシマウメバチソウと表示があった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:32 pm  

ヒメアカタテハ

「秋深し 色あせた蝶 舞い降りる」
181105
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、雨が降ったと思ったら太陽が出て不安定な天気だ。正に秋の空である。丁度晴れた時、蝶々がヒラヒラと飛んできて千日紅に止まった。
 羽を立てて止まっているので、タテハチョウ系の蝶であるらしいが、色あせているので何チョウかわからない。とにかく写真に撮ってみた。写真を見て模様から判断するとヒメアカタテハらしい。8月18日に同じ千日紅に止まったヒメアカタテハLink と比べると、かなり色あせていて哀れである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:07 pm  

ミゾソバ

「ミゾソバよ 花はいつ咲く 晴れた空」
181102
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雲一つない快晴である。野草園へ行ってみると、11月~3月は閉鎖期間で入れない。金網越しに中を覗いてみるとほとんどなにも咲いていない。あきらめて水生植物園に行ってみる。
 水生植物園も咲いている花は、終わりかけたツリフネソウとミゾソバ程度である。しかしミゾソバは蕾の状態で花が開いているものはほとんどない。今日は太陽が出て暖かいのに、探しても開いている花は見つけられない。

 

— 記述 m-tezuka at 04:10 pm  

prev
2018.11
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
T:1120 Y:719 Total:01839 Online:70
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ