m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 昆虫 ]

ベニシジミ

「秋の庭 紅色見えた ベニシジミ」
171003
↑クリックすると拡大表示されます

 午後からよく晴れて暑くなった。外へ出てみると、庭のユリオプスデージーの黄色い花にシジミチョウが止まっていた。ベニシジミらしいが、羽を立てているので、表の紅色は確認できない。じっと待っていると、羽を半分開けた。すかさず撮影する。確かにベニシジミだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:19 pm  

アゲハチョウ

「アゲハチョウ 花より団子 葉に止まる」
170623
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も梅雨の中休み、長い休暇中である。雨の降らない日は、モンシロチョウが庭にやってきて、花の無い小松菜の周りを飛び回っている。おそらく卵を産み付けているのであろう。
 と、2匹のアゲハチョウが飛んできて、黄色い花には目もくれず、緑色の葉っぱに止まった。やはり卵を産み付けているのであろうか。しかしニガウリの葉は虫に食われたことはなかった気がする。

 

— 記述 m-tezuka at 09:28 pm  

ユキノシタと蝶

「ユキノシタ ヒラヒラと舞い 蝶止まる」
170609
↑クリックすると拡大表示されます

 晴れて太陽の日差しは強いけれども、日陰に入ると涼しい風が吹き抜けていく。その日陰を選んで野草園に到達した。園内を歩くが目立ったものがない。出口の池に近づくとユキノシタが沢山咲いていた。ユキノシタは地味な花であるがこれだけ集まると目立ってくる。しかも白い蝶がヒラヒラと舞っていると余計に目立つ。蝶が花に止まったところでパチリと写す。

 

— 記述 m-tezuka at 08:20 pm  

ヤマトシジミ

「瑠璃色に 輝く羽が チラと見え」
161015
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりの快晴である。水生植物園に行ってみた。ツリフネソウはまだ咲いているが、ミゾソバの勢力が勝ってきていた。
 そんなミゾソバの花にシジミチョウが止まって蜜を吸っている。羽を立てているので裏側の模様しかわからず何チョウだろうと思っていると、チラリと表の色が見えた。瑠璃色である。ルリシジミを撮影したものと思って帰った。
 掲載するに際して念のためネットで調べてみると、ルリシジミでなくヤマトシジミだった。ちょっとがっかり。

— 記述 m-tezuka at 11:14 pm  

ツマグロヒョウモン

「フジバカマ メスを争う オスのチョウ」
161002
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりの快晴である。カメラを持って散歩に出る。先ず、水生植物園に行ってみる。今年はヒガンバナがまだ少し残っている。いつもの年より秋が遅かったようだ。
 湿地帯にはツリフネソウが一面に咲いている。今日はこれにしようと、暑い日差しの中、何枚も撮った。撮り終えて日陰の西側の小道を戻りかけると、フジバカマが咲いていた。これもいいかなと撮っていると、ひらひらと3匹の蝶々が舞い降りて来た。ツマグロヒョウモンのメスとそれを追ってきたオス達である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:44 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:85161 Y:000 Total:85161 Online:2893
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ