m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 野草園 ]

蝶とムシトリナデシコ

「蝶々だ ムシトリだけど 虫取らず」
110603
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日までは寒かったが、梅雨晴れの今日は6月らしい陽気になったので、久しぶりに野草園へ行ってみた。
 囲いの外から紫色のムシトリナデシコが見えていた。入り口を入って先ずはトランペットのような花の咲く「オオバウマノスズクサ」を見てみると一つだけ咲いていた。マクロで何枚か撮る。
 他にはこれといった花が無いのでムシトリナデシコの所へ急ぐ。と、モンシロチョウがムシトリナデシコの花に止まって蜜を吸っている。蝶々はムシトリナデシコには捕らわれないのだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

チョウジソウ

「どう見ても 丁に見えない 丁字草」
110519
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から五月晴れ。何日かぶりでカメラを持って散歩に出かけた。
 水生植物園の田んぼには稲が半分植えられていた。苗が足りなかったのだろうか。などと考えながらいつものコースを巡って最後に野草園へやってきた。
 入って最初見つけたのが小さな薄青い花。看板を見るとチョウジソウと書いてある。「横から見ると丁の字に見える」と説明がある。あちこち眺めても丁字には見えない。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

アヤメ

「丘に咲く これがアヤメと クモですよ」
110513
↑クリックすると拡大表示されます

 野草園へ行った。紫色の花が咲いている。ここは乾燥地だからアヤメである。花びらの上に小さなクモがいる。ジッと動かないので一緒に撮影した。

 

— 記述 m-tezuka at 07:44 pm   pingトラックバック [0]

クサノオウ

「野草園 名前気になる 春の花」
110506
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になると薄日が差してきたので、今日は野草園へ出かけた。
 柵の外から、ひと群れの春らしい黄色い花が見えた。中に入って近づいてみると「クサニオウ」と書いてある。「草の王」なのかな。確かに草にしては花がきれいなのでそんな名前かなと思いながら看板を良く見ると、瘡(くさ)すなわち皮膚疾患に有効な薬草なので「瘡の王}と書いてある。別の看板には、茎や葉を切ると黄色の乳液がでるので「草の黄」、と書いてある。名前にもいろいろな由来があるものだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:14 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキソウ

「草も木も 山吹色の 花が咲く」
110420
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。少し暖かくなった午後に、久しぶりに野草園へ行った。
 囲いの外からも黄色い花が目立つ。山吹が咲いているなと思いながら黄色い花に近づくと、山吹も咲いているがそれ以上に地面から出た茎の先に黄色い花が咲く「ヤマブキソウ」が沢山咲いている。
 ヤマブキは地面から伸びた長い枝の先に沢山の花が咲く木であるが、ヤマブキソウは地面に咲く草である。しかしどちらも同じヤマブキ色で区別がつかない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:30 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:992 Y:2351 Total:48855 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ