m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 野草園 ]

クサノオウ

「暖かい 春色に咲く クサノオウ」
130428
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて暖かくなった。午後3時ごろ出かけてみると、中央道深大寺バス停付近は上りがのろのろ運転だった。ゴールデンウイーク2日目は、日帰りで帰り車が多くなっていた。
 野草園へ行ってみると、暖かそうな黄色い花が目立っていた。クサノオウと書いてある。雑草であるが集まっていると綺麗だね。

 

— 記述 m-tezuka at 05:14 pm   pingトラックバック [0]

ユキザサ

「春なのに 雪笹咲いて 今日寒い」
130413
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日、今日と寒い。しかし今日は良く晴れて日差しがあるので外へ出ても気持ちが良い。先日野草園へ行ったとき小さい花が咲いているのを見つけたので、マクロ撮影の準備をして散歩に出た。
 野草園には、ユキザサ、ムラサキケマン、ジュウニヒトエなどの小さな花が咲いていた。それぞれマクロで撮影したが、今日はこの寒さに合わせて、日記に載せるのは普通に撮ったユキザサにした。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキソウ

「山吹が 地面に落ちて 咲いている」
130410
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は野草園へ行ってみた。今年は春が早く来たので、野草園の前のカタクリの丘には花はもう無く扉は開いていなかった。
 しばらく来なかった野草園の中には色々な花が咲いていた。その中で一番目立っていたのは黄色い花だ。目の高さには山吹が咲いており、足元にはその花が散ったようなそっくり同じ色のヤマブキソウが咲いている。
 周りの木々も芽吹いており、今年は季節の進み方が早いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm   pingトラックバック [0]

蕗の薹

「3月は 春の味覚の 蕗の薹」
130303
↑クリックすると拡大表示されます

 今年から野草園が3月から開園することになった。水生植物園はまだ工事中で入れないので早速行ってみた。園内は枯れ枝ばかりで明るく広く見える。花らしいものは咲いていない。これまで4月から開園していたのも、どおりである。それでも何かあるだろうと探してみるとあった。蕗の薹があちこちに頭を出している。
 水生植物園に入れないので今年は蕗の薹をあきらめていたが、こんなところにもあった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

シラヤマギク

「野草園 シラヤマギクが 光ってる」
120911
↑クリックすると拡大表示されます

 何時まで経っても真夏の暑さだ。家にいるとその暑さで、いつまでも夏だ。季節を感じるために外へ出る。
 それには野草園にいってみるに限ると、やってきた。暑いので誰も居ない。秋の花を探しながらのんびりと歩く。東側の森の下に、白く小さいシラヤマギクが太陽の光を反射して光っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ