m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺 ]

山門の梅

「深大寺 梅が咲いたよ 山門に」
110216
↑クリックすると拡大表示されます

 一昨日降った雪が、日陰にはまだ残っている。そんな雪を撮ってみようと出かけたが、今日は暖かく小さく残った雪しかなく、よい写真は撮れない。
 雪を探して深大寺の山門までやってくると、山門の石段の下で梅の花を撮っている人がいる。雪よりも今日の暖かさは梅が似合う、と石段の上から撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

仕事始め

「四日目は 仕事始めだ 初詣」
110104
↑クリックすると拡大表示されます

 二日と三日は箱根駅伝のテレビ中継を見てどこにも出ずに過ごした。正月三が日は元旦に深大寺に行っただけである。
 四日目の今日は仕事始めの日にふさわしく、穏かに晴れて気持ちよい。深大寺へ行ってみると、この陽気に連れられて、仕事始めに初詣を選んだ人たちだろうか、大勢集まっている。元旦に引けを取らないくらい賑やかである。

 

— 記述 m-tezuka at 03:21 pm   pingトラックバック [0]

元旦

「元旦に 行列の無い 深大寺」
110101
↑クリックすると拡大表示されます

 紅白を見て年越しそばを食べ、寝たのが今日である。
 朝いつもよりチョッと遅く起きて、雑煮を食べ年賀状を見てから初詣に深大寺へ行った。
 深大寺に行くのに2つのコースがあるが、参道に行列ができていると本堂にたどり着き難いAコースを避けBコースを選んだ。
 バス通りに出て行列を撮ろうと参道に方に歩いて行くと、いつもと様子が違う。道端に「こちらが最後尾です」という看板が捨てられている。前を歩いている人が「あれ!空いてるよ。」とびっくりしている。参道には人は歩いているものの行列ができていない。
 山門を通り抜けて賽銭箱まで普通に歩いてたどり着く。行列を整理するための柵が何の役にも立っていない。こんな元旦は初めてだ。

 


— 記述 m-tezuka at 02:41 pm   commentコメント [2]  pingトラックバック [0]

サザンカ

「深大寺 もみじの次は サザンカだ」
101210
↑クリックすると拡大表示されます

 良い天気に誘われて深大寺に行った。境内では新しい年を迎えるための準備が始まっていた。
 池の上に、古い飾りを捨てる大きなゴミ箱を作っている。例年だともみじが綺麗なのにその大きなゴミ箱でもみじが隠れてしまうのだが、今年はもみじはすっかり散ってしまっているので、その工事が気にならない。
 もみじが終わって、元三大師堂の前にサザンカが咲いている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

深大寺の紅葉

「深大寺 今が紅葉 真っ盛り」
101201
↑クリックすると拡大表示されます

 暖かい師走の入りである。早足で歩くと汗ばんでくる。
 このあたりは今が紅葉の見頃である。今年は一番早く紅葉するサクラもまだ紅葉した葉が付いている。紅葉が遅れたために色づいている木が多く美しい紅葉が楽しめる。
 深大寺本坊の前の冠木門に登る坂の周りに、は真っ赤なもみじが午後の光に輝いている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ