m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺 ]

ツワブキ

「ツワブキに 蜂が止まって 蜜を吸う」
131105
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。あまりの天気の良さに思わずカメラを持って出かけたものの、休日の次の日は休園日なので水生植物園にも植物多様性センターにも入れない。
 と、がっかりして歩いていると調布不動の前にツワブキが咲いていた。今日はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:27 pm  

しだれかつら

「深大寺 しだれかつらが 色づいた」
131103
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は文化の日。晴れの特異日だというのに曇っている。今年は天候不順だ。それでもたまに太陽が出たりするので、撮影に出かけてみた。
 3連休の中なので深大寺も賑わっている。駐車場には観光バスも何台か駐車している。境内へ行ってみるとしだれかつらが色づいている。いよいよ紅葉の季節到来だ。

 

— 記述 m-tezuka at 11:26 pm  

切子灯篭

「歩き来て 灯篭揺れず 汗にじむ」
130728
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。涼を求めて深大寺界隈へ行ってみる。先ず水生植物園へ。風が無いので、水辺も涼しくない。早々に、木陰を求めて深大寺へ。
 この時期は、深大寺の本堂前には切子灯篭が吊るされて、下に垂れた白い布がヒラヒラと風に舞って涼しげであるが、今日は風が無いのでだらりと垂れ下がって見ているだけで汗がでてくる。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

インドハマユウ

「梅雨の間の インドハマユウ 目に沁みる」
130615
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は梅雨らしい日が続いて外へ出られなかったが、久しぶりに太陽が出たのでカメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると、土曜日というのに意外と人が少なく静かである。晴れたといっても午後からは不安定な空模様だと天気予報が伝えているので、この時期は遠出する人が少なく閑散としているのであろう。人出とは無関係に、境内ではインドハマユウの花が白く輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

ナンジャモンジャコンサート

「満開の 花も聴き入る 春の歌」
130503
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイーク後半がスタート。高速道路が大渋滞で新幹線も200%近い乗車率だそうだ。
 風も無く穏やかな天気に誘われて深大寺へ行ってみた。水生植物園も参道も賑わっている。境内へ入るとナンジャモンジャの木の下に人だかりが出来ている。ナンジャモンジャコンサートだ。ちょうど和尚の挨拶をやっている。この木の下で花見をしたことを、面白おかしく話している。このはなには日本酒でなくシャンパンが似合うそうだ。しかも高級な。

 

— 記述 m-tezuka at 04:38 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ