m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 深大寺 ]

切子灯篭

「歩き来て 灯篭揺れず 汗にじむ」
130728
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。涼を求めて深大寺界隈へ行ってみる。先ず水生植物園へ。風が無いので、水辺も涼しくない。早々に、木陰を求めて深大寺へ。
 この時期は、深大寺の本堂前には切子灯篭が吊るされて、下に垂れた白い布がヒラヒラと風に舞って涼しげであるが、今日は風が無いのでだらりと垂れ下がって見ているだけで汗がでてくる。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

インドハマユウ

「梅雨の間の インドハマユウ 目に沁みる」
130615
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は梅雨らしい日が続いて外へ出られなかったが、久しぶりに太陽が出たのでカメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると、土曜日というのに意外と人が少なく静かである。晴れたといっても午後からは不安定な空模様だと天気予報が伝えているので、この時期は遠出する人が少なく閑散としているのであろう。人出とは無関係に、境内ではインドハマユウの花が白く輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

ナンジャモンジャコンサート

「満開の 花も聴き入る 春の歌」
130503
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイーク後半がスタート。高速道路が大渋滞で新幹線も200%近い乗車率だそうだ。
 風も無く穏やかな天気に誘われて深大寺へ行ってみた。水生植物園も参道も賑わっている。境内へ入るとナンジャモンジャの木の下に人だかりが出来ている。ナンジャモンジャコンサートだ。ちょうど和尚の挨拶をやっている。この木の下で花見をしたことを、面白おかしく話している。このはなには日本酒でなくシャンパンが似合うそうだ。しかも高級な。

 

— 記述 m-tezuka at 04:38 pm   pingトラックバック [0]

ナンジャモンジャ

「深大寺 ナンジャモンジャが 人気です」
130426
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく、忙しいのと天候不順が重なって、撮影に出かけられない日が続いていた。久しぶりに時間がとれて、そして晴れているので、カメラを持っててかけたが、風が強い。しかし風が止んだ時は、もう初夏の陽気である。
 昨日「ナンジャモンジャが咲いているよ!」と聞いたので行ってみると、既に満開でそこだけ人だかりがしている。深大寺では1番人気のスポットである。

 

— 記述 m-tezuka at 04:54 pm   pingトラックバック [0]

だるま市

「深大寺 だるまが春を 呼んでいる」
130304
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日と今日で深大寺のだるま市が開催されている。昨日も行ったのだが曇りでうまく撮れていなかったので今日も行ってみた。
 昨日は屋台で狭くなった参道に人が溢れて境内まで近づくのが大変だったが、今日は普通に歩いて境内に入れた。
 境内もさほど混雑しておらず、ゆっくりと品定めができ客も穏やかに店の人とやり取りしている。そんな人達も雲間から差し込む太陽を浴びて、正に春を呼ぶだるま市になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1460 Y:1897 Total:44764 Online:08
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ