m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

梅が咲いた

「風あれど 梅が咲いてる 暖かさ」
221227
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れている。師走の深大寺界隈に出かけてみた。深大寺門前は半分ほどの店が休みだ。暮れの忙しさに備えて休養をとっとぃるらしい。
 水生植物園へ行ってみる。冬枯れの沼地になっている中で東屋の横の梅が咲いているのを見つけた。一輪だけではない。かなり咲いている。このあたりの早咲き1番である。

 

— 記述 m-tezuka at 06:43 pm  

ミゾソバ

「ミゾソバや 金平糖に 似ているね」
221108
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は小春日和で、お出かけ日和でもある。午後、水生植物園に行ってみた。湿地帯ではツリフネソウが終わってミゾソバに代わっていた。ミゾソバは小さな花が球状に集まっており花がつぼみの時は金平糖に似ている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:35 pm  

ヒガンバナ

「ヒガンバナ 田んぼ縁取る 赤い帯」
220925
↑クリックすると拡大表示されます

 やっと晴れた。今日を逃すとヒガンバナを見るタイミングを失ってしまうと、水生植物園へ出かけた。そんな気持ちの人が多いのか普段より人が多い。 水生植物園の前の蕎麦屋が久しぶりに行列を作っていた。
 水生植物園に入り、菖蒲田の堤に行くと赤いヒガンバナがまばらに咲いている。先ずは花を中心に写真を撮る。次に稲田の堤に進むとこちらは赤い花が一面に咲いて帯状になっている。これを見たかった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:23 pm  

ミソハギ

「青空や 揺れるミソハギ 涼さそう」
220722
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は雨が降っていたが、午後になると晴れて青空が広がったので、久しぶりにカメラを持って出かけた。
 晴れるとさすがに暑い。マスクをしないで歩き水生植物園へ。人が見当たらないのでそのままマスクをせずに入る。湿地帯の木道は木陰が無くて暑い。傍らにミソハギが風に揺れているのを見ていると少し涼しくなった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:35 pm  

スジグロシロチョウ

「白い花 かと思ったら 白い蝶」
220323
↑クリックすると拡大表示されます

 桜が咲き始めたと思ったら花冷えで寒い。それでも深大寺周辺での花の状況はどんなものだろうと出かけてみた。深大寺通りに行ってみると、ちらほら咲いている木もある。「深大寺界隈の桜」をご覧ください。
 水生植物園が開園していたので久しぶりに入ってみた。桜はまだ咲いていない。水路に白い花が咲いているように見えたのでカメラで覗いてみると白い蝶だった。

 

— 記述 m-tezuka at 04:44 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ