m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

サワオグルマ

「湿原に サワオグルマが 咲いている」
110510
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報によると、今日の夕方から雨で次に晴れるのは土曜日だそうだ。今日写真を撮りに出かけないと、当分の間デジカメ日記が書けないことになる。ということで薄日の差す午前中に水生植物園に行った。
 日差しは強くないけれども暖かいので半袖のシャツで丁度良い。ゴールデンウイークが過ぎた静かな水生植物園で、目立つ花はサワオグルマである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:42 pm   pingトラックバック [0]

カキツバタ

「紫の カキツバタ咲く 水の中」
110508
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。こんな暑い日は名前だけでも涼しい水生植物園へ行った。
 湿地帯の周りは新緑が広がっており、春も終わりである。奥の方に紫の花が見える。アヤメかカキツバタか。夏が近づいた雰囲気である。水の中から生えているのでカキツバタである。

 

— 記述 m-tezuka at 09:01 pm   pingトラックバック [0]

アオスジアゲハ

「クレソンの 蜜は甘いか 蝶が来た」
110429
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はゴールデンウイークの初日。まずまずの天気だ。水生植物園に行ってみるとびっくりするほど人が多い。こんなに人がいるのは初めてだ。今年は遠出を取りやめた人が多いのかな。
 木道の傍の池の中にクレソンのかたまりがあって白い小さな花をつけている。大勢の人が見守る中で、アオスジアゲハがその小さい花から蜜を吸っている。人々の騒ぎが聞こえないのか、悠々と腹いっぱい蜜を吸ってゆっくりと飛び去った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

サクラソウ

「新緑の 野に咲く花は サクラソウ」
110426
↑クリックすると拡大表示されます

 水生植物園に行ってみた。既に桜は散って新緑が広がって、一面緑である。
 木道を進んでいくと、池では数匹の亀が岸に上がって甲羅干しをしている。さらに進んで一番奥の窪地に行くとサクラソウが咲いていた。
 いつもは桜が散ると同時に咲くのだが、今年はサクラソウの咲くのが遅い。季節の進み方が遅いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

ヤマブキ

「花を見ず 鳥ばかり追う カメラマン」
110416
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暖かい。桜はほとんど散っている。水生植物園に行ってみるとここの桜も散って池に花びらが散り敷いている。その桜に代わって黄色いヤマブキが満開になっている。
 木道に人々が集まって同じ方向にカメラを向けている。その方向には花は無い。どうもカワセミが枝に止まっているらしい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ