m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ヌマトラノオ

「虎の尾に 蟻が食いつく 梅雨の晴れ」
110705
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨なのに晴れて暑い。梅雨が明けたような暑さだ。
 節電のためには外の涼しいところに行ってみようと、水生植物園へ行った。木陰は涼しいが湿地帯には木陰が無く暑い。日差しの中でヌマトラノオを撮影する。小さな蟻が花に食らいついていた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:29 pm   pingトラックバック [0]

半夏生

「梅雨晴れや 田植え終わった 半夏生」
110702
↑クリックすると拡大表示されます

 暦では、今日は半夏生というそうだ。この日までには田植えを終わっていなければならないという、農家にとっては大事な日である。
 ハンゲショウという植物が水生植物園に咲いているので、それを撮るなら今日に限ると曇り空の中を出かけていくと、着いたころには青空になっていた。
 初めてこの花を「ハンゲショウ」と知ったときは「いかにもその通り。半分化粧をしている。」と感心したものである。しかし漢字では「半夏生」と書くと知って?と思ったものである。

 

— 記述 m-tezuka at 08:08 pm   pingトラックバック [0]

水生植物園

「水色の アジサイが咲く 水辺かな」
110619
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨の中休み。天気予報では明日からまた雨が続く。ということで深大寺に行ってみる。と、そんな思いの人々で賑わっている。
 太陽は出ていないので花菖蒲は元気だろうと、水生植物園に行く。しかし期待に反して花が少なくしおれかけたものが画面に入り撮影はあきらめる。
 池の方に行くとアジサイが咲いて水面に映っている。こちらの方が写真になりそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

白いムラサキツユクサ

「白いのに 紫の名が 付いている」
110531
↑クリックすると拡大表示されます

 今年は梅雨入りが早く、ここ数日は外に出られなかった。今日は台風の去った後の晴れ間が広がったので、今日を逃すとまたしばらく写真が撮れない。ということでカメラを持って出かけた。
 水生植物園でこの季節にぴったりの花を見つけた。ムラサキツユクサだ。ところが花の色は紫ではなく白である。日陰に咲いていたので目立った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

ヤマボウシ

「ヤマボウシ 風にゆらゆら 揺れている」
110521
↑クリックすると拡大表示されます

 琥珀神社のヤマボウシが咲き始めた。高い木なので花を撮るには不向きである。水生植物園にヤマボウシの小さい木があることを思い出して行ってみた。
 今日は天気の良い休日なので、水生植物園も賑やかである。正面の展望台のところは人で埋まっていて入りにくい。右に回ってヤマボウシのところへ一直線。
 細い枝の先に花が並んでいるのを撮ろうとするが、風に揺られてなかなか撮れない。とにかくシャッターを押して何枚か撮る。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ