m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

白いモンキチョウ

「夏戻り ほっとしている 白い蝶」
110823
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝まで涼しかったが、太陽が出て夏が戻ってきた。昨日まで雨が降って涼しく、家の中にはその涼しさが残っていて快適であるが、その間写真を撮っていないので日記を書くために、夏の戻った屋外に出かけた。
 久しぶりに水生植物園に行ってみた。ミソハギの花穂が伸びきって先端にチラホラと花が残っており、白い野菊の花があちこちに見える。そろそろ秋の花の出番である。
 そのミソハギに白い蝶が止まって盛んに蜜を吸っている。モンシロチョウかと思ったが、後ろ羽にも紋があるところはモンキチョウの特徴だ。色の抜けたモンキチョウらしい。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

ハグロトンボ

「暑い夏 枝に止まって 彼女待つ」
110806
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。日差しが強いので部屋の中が温まってきた。どうせ暑いのなら外の風に当たろうと散歩に出た。しかし風が無く暑い。
 水生植物園にやって来ると、蝉がやかましく鳴いている。まさに盛夏である。と、ホーホケキョという鶯の声が聞こえてチョッと涼しくなる。
 水辺でハグロトンボがひらひらと飛んでいる。もう一匹がやってきて追いかけていく。が、逃げられてしまった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:35 pm   pingトラックバック [0]

ミソハギ

「夏ですね ミソハギ咲いて 蝉が鳴く」
110730
↑クリックすると拡大表示されます

 新潟では大雨で河川が氾濫しているという昼のニュースを見ていて、ふと外を見ると雲が切れて太陽が出ていた。
 このところ散歩に出ていないので、とりあえずカメラを持って出かける。太陽が出たので外は暑い。水生植物園に行ってみると、蝉がやかましく鳴いている。久しぶりに蝉の声を聞いたような気がする。
 湿地帯はミソハギが一面に咲いて紫色に染まっている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:09 pm   pingトラックバック [0]

ハスが咲いた

「朝になり 花が開いた 池のハス」
110726
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ散歩は、午後でかけていたので、水生植物園のハスの花が開いているのを見ることが出来なかった。そこで今日は午前中に散歩に出かけた。
 水生植物園に行くと、ハスの花の周りには数人のカメラマンがカメラを構えていた。早速仲間に加わりハスを撮る。水生植物園らしい写真にするために木道の先に白い日傘の女性を入れる。

 

— 記述 m-tezuka at 09:19 pm   pingトラックバック [0]

ヒメウラナミジャノメ

「白い花 羽に目玉を 付けた蝶」
110715
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑い。こんな日は木陰でそよ風に吹かれていると気持ちが良いだろうな。そうだ水生植物園のハスは咲いただろうか、と行ってみた。
 途中は日向が多く暑さを我慢しながら水生植物園に到着し、しばらく木陰で休む。一息ついてからハスを見に行くと未だ蕾だ。しかたなく日陰になった西側の道を歩いていると、ヒメジョオンの花に地味な蝶々が止まっている。ゆっくりと羽を閉じると、裏側に鮮やかな目玉が現れた。あわててシャッターを押す。ヒメウラナミジャノメという名前は後で知った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ