m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

シャガ

「今日もまた シャガが咲いてる 散歩道」
120430
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気予報では曇りだったが、薄日が時々差しているのでこれなら写真が撮れそうだと散歩に出かけた。
 いつものとおり最初に水生植物園に入って、左回りのコースを進む。ちょうどシャガの咲く季節で気持ちの良い散歩道だ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm   pingトラックバック [0]

水芭蕉

「桜散り 水芭蕉咲く 水辺かな」
120415
↑クリックすると拡大表示されます

 散り始めた桜を探して、水生植物園にやって来た。中央の東屋のそばの桜がちょうど散り始めて木道の上に花びらが散っている。散り敷いた花びらを撮影して、そうだ!サクラソウはどうだろうと奥にある湿地帯へ行くとちらほら咲き始めているが、まだ撮影するほどは咲いていない。
 水路に沿って戻ってくると、散り敷いた花びらの中に水芭蕉が咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:41 pm   pingトラックバック [0]

水芭蕉

「夏はまだ 尾瀬でなくても 水芭蕉」
120402
「夏はまだ 尾瀬でなくても 水芭蕉」

 今日は良い天気で温かい。桜の開花状況はどんなだろうかと出かけてみた。
 深大寺小学校の桜は咲いているものの、枝か切られて寂しい姿である。他にはソメイヨシノで咲いているものはない。
 水生植物園の前を通ると月曜日なのに開園している。入れないと思っていたのに開園していて何か儲けたような気分になって入ってみた。すると夏でもないのにましてや尾瀬でもないところで水芭蕉を見ることができてすごく儲けた気分になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:45 pm   pingトラックバック [0]

カルガモ

「カルガモも 水が冷たい 遅い春」
120314
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も気温が低いが、よく晴れて風も無く日向は暖かいので、ぶらりと出かけた。
 水生植物園にやってくると、やっと梅が咲き始めていて少し春らしくなってきていた。しかし、土筆は出ただろうかと目を凝らすが見つからない。
 池に目をやると、カルガモが石の上で日向ぼっこをしている。近づいても水に入ろうとしない。後ろのカルガモはチョッと飛び立つ仕草をしたが、前のが全く動かないので2羽とも日向ぼっこを続けている。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

蕗の薹

「蕗の薹 今年は花が 咲きそうだ」
120311
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに晴れて写真撮影に出かけられる。3月3日のだるま市以来だ。
 先ずは水生植物園に行ってみる。普通の梅が咲き始めていて、早咲きの梅は満開を過ぎていた。彼岸花の青々とした葉っぱの間に蕗の薹が頭を出している。今年は春が遅く毎年蕗の薹を採っていく人もタイミングがわからなかったのか、未だ採られていなかった。奥の方にもあちこちに蕗の薹が出ていた。今年は採られずに花まで咲くといいな。

 

— 記述 m-tezuka at 03:20 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ