m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ヤブマオ

「この季節 こんな花しか ありません」
120819
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、良く晴れて澄んだ青空に白い雲が浮かんで、まさに夏の空である。こんな青空を見るのは久しぶりの気がする。
 野草園は今日は休みなので水生植物園へ行ってみる。夏の花は終わって目立った花は無い。西の隅にこんな花が咲いていた。今日はこれにしておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

ヤブミョウガ

「この季節 花も実もある ヤブミョウガ」
120810
「この季節 花も実もある ヤブミョウガ」

 立秋を過ぎて暑さも峠を過ぎたようだ。深大寺へ行ってみる。
 10時を少し過ぎたており、店が開店の準備をしている時間である。観光バスが1台駐車しており、その観光客があちこち散策している。話している言葉は日本語ではない。
 深大寺を通り抜けて水生植物園へ行く。池の西側にヤブミョウガの涼しげな白い花が咲いている。ヤブミョウガは次々と花が咲き次々と実になっていくので花と実が同時に存在している。

 

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

カメ

「暑いなあ! カメになりたい 気分です」
120807
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は立秋である。しかし暑い。昨日は少し涼しかったので今日は余計暑い。そんな中を水生植物園に行ってみた。
 こんな暑い日はさすがにカワセミウオッチャーはいない。気兼ねなくゆっくりと木道を歩いて池の中央へ行く。カメが目だけを水面から出して水に浸かっていた。涼しそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

コミスジ

「暑い夏 日陰にヒラリ 蝶が舞う」
120805
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺に行ってみた。暑いためか日曜日なのにあまり人出はない。釈迦堂前の広場にはテントがいくつか張ってあり夏祭りの雰囲気はあるがスタッフばかりが目につく。ナンジャモンジャの木の下には夕涼みコンサートの看板が出ていた。夕方になれば人が集まってくるようだ。
 水生植物園の日陰を歩いていると、オモダカの葉の上にゆらゆらと小さな蝶が舞い降りた。時々見る蝶であるが名前を知らないので撮影していなかったが、他に撮るものがないので撮ってみた。
 調べてみるとタテハチョウの仲間のコミスジらしい。しかし羽は立てていない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

コバギボウシ

「この季節 ギボウシの花 貴重です」
120731
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は風が涼しい。日陰を選んで歩いていると汗が出ないが、日向の方が多いので結局汗を拭き拭き水生植物園へやって来た。
 木陰で一休みしていると汗も収まった。湿地帯にはこれまで見慣れたチョッと色あせたミゾソバの花が見えている。何か新しい花は無いものかと目を凝らすと、コバギボウシに花が見つかった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:18 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ