m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ホトトギス

「ホトトギス 鳴き声はせず 花だから」
121031
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中に散歩に出かけた。深大寺界隈は静かだ。水曜日は比較的人出が少ないような気がする。
 水生植物園に入ってみると、入ってすぐのところの足元にホトトギスが咲いていた。木漏れ日に照らされてチョッと良い雰囲気だ。石畳を背景にして撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

草紅葉

「夏が過ぎ あっという間の 草もみじ」
121026
↑クリックすると拡大表示されます

 良い天気に誘われて深大寺に行ってみた。そんな人たちが多いのか賑やかだ。久しぶりに蕎麦屋の前に行列が出来ている。駐車場には観光バスが停まっている。話し声が聞こえてきたが日本語ではない。
 水生植物園に行ってみると、湿地帯の草が一面に紅葉している。ついこの間まで夏のように暑かったのに、季節がこんなに進んでしまった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

ツマグロヒョウモン

「チョウチョウも チョッと疲れた 秋の午後」
121019
↑クリックすると拡大表示されます

 朝はずいぶん涼しくなった。雲ひとつ無い快晴の午後、カメラを持って先ずは水生植物園へ行ってみた。
 湿地帯にはツリフネソウとミゾソバが乱れ咲いており、草紅葉も始りかけている。そんな中に被写体を探していると、ヨロヨロと落ちるようにツマグロヒョウモンがミゾソバにとまった。よく見ると羽が少し欠け色あせた元気の無い蝶々だ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:13 pm   pingトラックバック [0]

蝶々たち

「秋の日の 蝶が飛び交う 花畑」
121013
↑クリックすると拡大表示されます

 薄い雲が広がる秋の空。風が心地よく爽やかである。水生植物園へ行ってみた。
 土曜日であるが午前中は人出も少なく、のんびりと湿地帯の周りを巡る。湿地帯にはツリフネソウやサクラタデ、ミゾソバなどが咲いている。その花に蝶々が集まってきた。アオスジアゲハは花に止まって悠々と蜜を吸っているが、モンシロチョウたちはあわただしくヒラヒラと花の周りを飛び回っている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:35 pm   pingトラックバック [0]

ツリフネソウ

「ツリフネが 二つ並んで 咲いている」
121010
↑クリックすると拡大表示されます

 朝晩は涼しくなって秋らしくなった。今日は予報より天気が良くなって太陽が出て、日中は暖かくなったので半袖で出かけたが、深大寺へ行ってみるとやはり長袖の人が多い。
 水生植物園に入って湿地帯へ下りていくと紫色のツリフネソウがあちこちに咲いている。ツリフネソウは花の形が特異な形をしているので正面から撮るか横から撮るか迷ってしまう。
 いろいろ迷いながら撮っていると、二つ並んで正面を向いている花があった。今日はこれにしておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ