m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ムサシノキスゲ

「木漏れ日に きらりと光る キスゲかな」
130512
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良い天気になった。深大寺へ行ってみると、天気の良い日曜日なので賑わっている。水生植物園に入って真っ直ぐ進んでいくと、右手の木陰に黄色い花が光っている。ムサシノキスゲである。周りの紫色のシランが引き立て役である。

 

— 記述 m-tezuka at 04:36 pm   pingトラックバック [0]

アゲハチョウ

「アゲハチョウ 冬を越したか 羽破れ」
130501
↑クリックすると拡大表示されます

 ゴールデンウイークの中休み。予報より天気が良くなって太陽が顔を出している。水生植物園へ行ってみた。
 やはり今日は人が少なく静かである。のんびりと、新しくなった白い木道を歩く。ぐるっと回って西側の小道を歩いていると、小さいアゲハチョウが羽をばたばたさせて、花から蜜を吸っているのが目に入った。よく見ると羽が破れている。冬を越した蝶なのだろうか。元気を取り戻そうと必死に蜜を吸っている。

 


— 記述 m-tezuka at 10:31 pm   commentコメント [2]  pingトラックバック [0]

カキツバタ

「カキツバタ 咲いているけど まだ4月」
130429
↑クリックすると拡大表示されます

 3連休の3日目、深大寺に行ってみると大変賑わっている。今年は円安で、国内の観光地が賑わっているのだろうか。ナンジャモンジャはまだ咲いており、人を集めている。
 水生植物園に行ってみると、木道が新しくなり白く輝いている。その上をいつもより多くの人が歩いている。奥の方へ行ってみると、もうカキツバタが咲いていた。今年は季節が早く来ている。

 

— 記述 m-tezuka at 04:24 pm   pingトラックバック [0]

シャガ

「白い花 人に知られず 咲いている」
130407
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日から風が強く吹いている。午後3時を過ぎてようやく風が収まってきたので様子を見に出かけた。
 昨日からの強い風で少し残っていた桜も、すっかり無くなって葉桜になっていた。水生植物園にサクラソウが咲いているはずだと行ってみると、そこは水浸しで水の中に花が見えた。
 その東側の丘の林の中に白い花が見えた。シャガである。ここまで来る人はめったに無い。丘に登って花を撮った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

黄色いもみじ

「まだ黄色 今年の夏は 長かった」
121209
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れていたが風が強くて、あまり散歩日和ではなかったが、午後出かけてみた。
 深大寺は普通の日曜日並みでまずまずの人出である。境内では早くも縁起物を売る小屋が出来ており、古いお札を納める納所を作っていた。こんな風景を見ると今年も終わりだと実感するが、まだ年賀状の準備は出来ていない。
 水生植物園に行ってみると多くのもみじはまだ黄色である。今年の夏は暑くて長かったためであろうか。このまま赤くならずに散ってしまうようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:46 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ