m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ヒガンバナ

「彼岸過ぎ やっと咲いたよ ヒガンバナ」
130927
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴。空気は爽やかだ。彼岸は過ぎたけれども、水生植物園ではまだヒガンバナの咲いているのを見ていなかったので、どうなっているだろうと行ってみた。
 入り口を入って左側の遊歩道の方に歩き始めると、菖蒲田の縁に沿って真っ赤なヒガンバナが咲いているのが見え、既に先客が撮影していた。正に今が見頃である。今年の水生植物園はずいぶん遅く咲いたものである。野草園では彼岸前の18日に満開になっていたので場所によってずいぶん差がある年になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm  

フジバカマ

「フジバカマ 虫が集まる レストラン」
130921
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はまた少し暑くなった。やはり彼岸までは暑い。それでも天気が良いのでカメラを持って散歩に出た。
 先ずはいつものとおり水生植物園へ行ってみる。ここの彼岸花は少し遅いようだ。ほとんどが蕾である。湿地帯の周りをぐるりと回ると深大寺城跡への上り口にフジバカマが咲いている。人の背丈ほどあるので先日の台風で少し横になっている。このあたりではこの花しかないので蝶や蜂が集まっている。クマバチより少し大きい蜂がいる。スズメバチかな。そっと遠ざかる。

 

— 記述 m-tezuka at 10:07 pm  

キツネノマゴ

「名を知れば 撮りたくなるね 雑草も」
130913
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。秋だと言うのに真夏日らしい。でも天気が良いので散歩に出かけた。
 水生植物園へ行ってみた。田んぼでは稲が実をつけて間もなく黄金色に実りそうだ。稲を撮るのはその時まで待とう。
 湿地帯の周りに小さい花が咲いている。説明板を見ると「キツネノマゴ」と書いてある。名前がわかれば日記に掲載できる。ということで早速撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:27 pm  

キンミズヒキ

「金色の 小さい花が 光ってる」
130907
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は曇っていて涼しかった。午後になると太陽が顔を出したので、カメラを持って出かけた。
 深大寺へ行ってみると気候が良いせいか、賑やかである。と、突然寺には不似合いな音楽が流れてきた。通りで若者のグループが演奏している。何かイベントがあるらしい。
 水生植物園に行ってみる。夏の終わりは見るべきものがない。奥に方にキンミズヒキがあるのを思い出し行ってみると、もう終わりかけている。それでも隅の方に形の良い花を見つけて撮ってみる。

 

— 記述 m-tezuka at 08:22 pm  

ヤブミョウガ

「暑い日も 涼しげに咲く ヤブミョウガ」
130809
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は今年一番の暑さである。家の中のどこにいても暑いので、暑い外へ出かけてみた。
 日陰を選びながら歩いて水生植物園に到着。暑いので人影が見えない。日に当たるところを避けて、西側の深大寺城跡の森の日陰の小道を進む。
 すると、日陰の暗がりの中に白い小さな花が現れた。チョッと涼しげである。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ