m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ミソハギ

「紫の 絨毯敷いて 暑いです」
140803
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ連日30℃を超える真夏日が続いている。今日は久しぶりに午前中に出かけてみた。
 舗装道路は照り返しで暑い。でも日陰に入ると風は心地よい。日陰に入ったり出たりして、水生植物園にやって来た。
 木陰で休んでいる人を尻目に湿地帯へ降りていくと、日差しを遮るものがなく暑い。木道の両側にはミソハギが紫の絨毯を敷いたように咲いているが、暑さを和らげてはくれない。

 

— 記述 m-tezuka at 02:22 pm  

クマバチ

「クマバチも 蜜が欲しいと 飛んできた」
140720
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は3連休の中日、深大寺へ行ってみた。深大寺では鬼灯市をやっていたが、いつもの日曜日程の賑やかさである。
 水生植物園へ行ってみると、湿地帯のあちこちにミソハギが咲き始めている。そんな様子を撮影していると、クマバチが飛んできて花を食べるようにして蜜を吸っている。小さい花がチョットかわいそう。

 

— 記述 m-tezuka at 11:30 pm  

花菖蒲

「花菖蒲 日差し眩しい 梅雨休み」
140615
↑クリックすると拡大表示されます

 やっと雨が止んで晴れた日が続くようになった。久しぶりに水生植物園に行くと、すでに花菖蒲が見頃になっていた。きょうは日曜日なので大勢人が来ている。日差しが強いので日傘をさしている人も多い。花菖蒲も日傘を欲しがっている。

 

— 記述 m-tezuka at 05:45 pm  

ミズバショウ

「このあたり 春になったら ミズバショウ」
140411
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ桜を追いかけていたので、水生植物園からは足が遠のいていた。今日、久しぶりに行ってみた。
 入り口近くの菖蒲田が手入れされてきれいになっている。木道を歩いていくと湿地帯の中に白い小さな花が咲いている。ミツガシワだ。反対側の東屋の前の水路の中に白い大きな花が咲いている。ミズバショウだ。このあたりではミズバショウは春に咲く。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm  

梅見頃

「風寒い まだまだ梅の 季節です」
140308
↑クリックすると拡大表示されます

 春の日差しの誘われて、久しぶりにいつもの散歩コースを歩いてみようと外に出ると、風はまだ冷たい。
 最初に水生植物園に行ってみた。入ったところの雑木林の下草の中に福寿草が咲いている。こんなところに福寿草があったかな、と思いながら先に進むと梅の花が丁度見頃だ。早咲きの梅は1か月も前に咲いていたのに、まだ咲いている梅がある。梅の季節は永い。

 

— 記述 m-tezuka at 09:48 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ