m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

花菖蒲

「花菖蒲 梅雨の休みの 花日和」
150610
↑クリックすると拡大表示されます

 関東地方は8日から梅雨入りだが、今日は梅雨も休みで薄日が差している。こんな時こそ梅雨の時期に咲く花菖蒲を撮影するには、もってこいの日和である。早速、水生植物園に行ってみる。
 水生植物園に来てみると、期待したとおり丁度見で色とりどりの花が咲いておるわりに、カメラマンはそれほど居ず、撮り放題である。
 帰りに深大寺城址の紫陽花園に寄ってみたが、こちらは期待外れでほとんどの紫陽花が衰弱していた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:23 pm  

サクラソウ

「よかったね まだ咲いていた サクラソウ」
150426
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりにカメラを持って散歩に出かけた。先ずは野草園へ行ってみた。まわりはすっかり緑に芽吹いて初夏の季節である。園内も春の花は終わりに近づいている。前回来た時はヤマブキとヤマブキソウで黄色一色だったのに、それぞれまばらに残っているだけである。
 次に水生植物園へ行った。もみじが緑に芽吹いて美しい。木道を歩ききった先の小さな湿地帯には雑草の中にサクラソウが咲いていた。春がまだ残っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:44 pm  

水芭蕉

「春が来て 水芭蕉咲く わが町は」
150325
↑クリックすると拡大表示されます

 朝から良く晴れて日差しは暖かい。しかし外へ出てみると風が冷たい。日向は暖かいが、日陰は寒い。日陰を避けながら桜を探しに出かけた。
 水生植物園に入ってみると、桜はまだ蕾は固く咲く気配はない。しかし東屋の前の水路に水芭蕉が咲いている。尾瀬では夏に咲く水芭蕉であるが、このあたりでは春になると咲く。今が尾瀬の夏と同じ気候なのだろうか。
 ところで桜は深大寺通りで開花しているのを見つけた。野川はまだだった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm  

梅かおる

「梅かおる 春の日差しと 青い空」
150210
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく日記を書いていないので、ネタを探して散歩に出る。最初に行くところは水生植物園。入り口近くに福寿草が咲いていたが、数日前にほかの場所で撮影しているので今日はパス。
 東屋のところに行くと、早咲きの梅は満開になっている。少し前に一輪だけ咲いたときに日記に掲載したものが、今日はこんなに咲いており、風景写真になった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm  

水仙咲いた

「大寒で 水仙の咲く 暖かさ」
150120
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は大寒だ。朝は霜が降りて空気が冷たい。しかし日が昇るにしたがって、風が無いので、日向は暖かくなった。日の当たる場所を選びながら散歩に出る。
 水生植物園に来てみると、日の当たる池にカモが泳いでいる。奥の方に行ってみると、斜面の暖かいところに水仙が咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1006 Y:1897 Total:44310 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ