m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

水生植物園の紅葉

「逆光に 輝くもみじ 青い空」
151204
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から快晴である。水生植物園のもみじは午前中でないと太陽が当たらないので美しくない。ということで、久しぶりに午前中から出かけてみた。
 午前中の深大寺通りは、人がまばらで静かである。いつも通りまで行列ができている水生植物園の隣の蕎麦屋も人がいない。
 水生植物園に入ってもみじのあるところへ行ってみると、もみじの葉が逆光に輝いて美しく光っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:04 pm  

ミゾソバ

「ミゾソバの 咲いている花 見つけたよ」
151024
↑クリックすると拡大表示されます

 午後の陽気に誘われて、カメラを持って出かけてみた。最初に水生植物園に入った。入り口を入って少し進んだところにホトトギスが咲いていた。先ずは手始めにその花を撮ってみる。日陰になっているのであまり良い写真は撮れない。
 湿地帯に降りてみると草紅葉が始まりかけているが、まだ写真に撮れるほどではない。木道の近くにはミゾソバが咲いている。今日の写真はこれにしようと撮ってみるが、蕾ばかりで開いている花はない。あちこち探してやっと、咲いている花を撮ることができた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:50 pm  

ツリフネソウ

「吊り舟が あれば水害 乗り切れる」
151003
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は晴れて暖かくなった。早速写真撮影に出かける。先ずは、水生植物園に行ってみた。しばらく来ていなかったので、湿地帯を見てびっくり。一面にツリフネソウが咲いている。いつもながらツリフネソウの撮影には苦労する。花の中心の黄色く明りの灯った様子を撮ろうとすると、吊り舟らしさが撮れない。横から撮って吊り舟のように見せると、中心の明かりが撮れない。あれこれ悩んで撮ったのがこれである。

 

— 記述 m-tezuka at 10:29 pm  

ヒガンバナ

「ヒガンバナ 今年は早く 咲きました」
150919
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに良く晴れて暑くなった。早速カメラを持って出かけた。先ず、水生植物園へ行ってみた。
 田んぼの周りにちらほら人が見える。ヒガンバナが満開に咲いている。ここのヒガンバナはいつも遅いのに、今年は早い。8月の下旬から涼しかったので、ヒガンバナも季節感がくるってしまったようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:56 pm  

水金梅

「水辺には 金色の梅 咲いている」
150620
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝か快晴で、梅雨の時期とは思えないような天気だ。久しぶりに野草園へ行ってみると閉まっていた。今月から第3土曜日は閉園の日らしい。しかたなく「雑木林の道」をたどって水生植物園へ行ってみた。
 花菖蒲はまだ少し残っていたので、花をクローズアップで撮ってみた。奥の方に行くと黄色い花があった。ミズキンバイ(水金梅)と書いてある。なるほど、水辺に咲いている金色の梅の花である。

 

— 記述 m-tezuka at 10:11 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1007 Y:1897 Total:44311 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ