m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

彼岸花

241001
↑クリックすると拡大表示される

 カメラが修理から戻ってきたし、気候も秋らしくなって外出も楽しくなったので、久しぶりにカメラを持って出かけてみた。彼岸花の季節は終わっているなと思いながら水生植物園へ行ってみると、なんと、咲き始めたばかりでまだ蕾のものも多い。満開は今週末か、沢山咲いているところを選んで撮ると、今見頃のようにも撮れる。

 

— 記述 m-tezuka at 04:41 pm   commentコメント [0] 

花菖蒲が咲いた

240517
↑クリックすると拡大表示される

 久しぶりに水生植物園へ行った。入って真っすぐ進んで、目の前の菖蒲田を見ると既に花菖蒲が咲き始めていた。今年は咲くのが早いような感じがする。花菖蒲は梅雨のころの花で、雨に映える花だ。今年は梅雨も早いのかな。

 

— 記述 m-tezuka at 09:35 pm  

蕗の薹

240209
↑クリックすると拡大表示される

 久しぶりに水生植物園へ行ってみた。湿地帯は枯れ葉が整理されて何も無く明るく、草が茂っていた時にいた野鳥はどこかへ行ってしまった。今は土手の梅が満開で見ごろである。足元を見たら水辺に蕗の薹が顔を出していた。

 

— 記述 m-tezuka at 03:48 pm  

水仙

240117
↑クリックすると拡大表示される

 今日から俳句はやめることにした。本来は写真が主体であったのに、俳句ができないために日記をやめることが多くなっているので、俳句なしで日記を書くことにした。
 そろそろ福寿草の季節になったので植物多様性センターの福寿草畑へ行ってみた。一目見ると枯れ葉ばかりで黄色は何もない。よくよく見ると枯れ葉の下に黄色いものが一つ見えた。まだ一輪しか咲いていない。福寿草はあきらめて水生植物園へ行ってみた。
 こちらには水仙が花盛りで見頃であった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:54 pm  

梅が咲いた

「水生園 早くも梅が 咲いている」
240112
↑クリックすると拡大表示される

 今日は良く晴れて風もなく暖かい。カメラを持って出かけた。先ずは水生植物園へ行ってみた。園内では春に向けての手入れが行われていた。すなわち、冬枯れた草を刈り取って湿地帯の土や水が見えていた。
 園の中ほどにある東屋へ行ってみると、驚いたことに梅が咲いていた。一瞬ビックリしたがよく考えてみるとこの梅は例年どこの梅よりも早く咲くことを思い出した。

 

— 記述 m-tezuka at 09:51 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ