m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

ミソハギ

「ミソハギや 立秋なのに 夏の空」
160807
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は立秋だという。しかし空は晴れて暑い。秋の気配はどこかに無いものかと、外へ出てみる。
 水生植物園へ」行ってみると、ミソハギが一面に咲いている。萩という名前がついているので、チョッと秋らしい。しかし空はまだ夏の空である。夏の空を入れて写真を撮っていると、木道の照り返しが暑い。

 

— 記述 m-tezuka at 07:40 pm  

ハンゲショウ

「ハンゲショウ 暑い日差しに 耐えて待つ」
160702
↑クリックすると拡大表示されます

 午後から晴れて暑くなった。昨日は半夏生(「雑節」の1つ)だったが、出かけなかったので、今日「ハンゲショウ」の花を撮影に水生植物園へ出かけた。
 湿地帯の木道に沿ってハンゲショウが咲いているので、木道の向こうに人を入れようと、誰か来ないかなと待っているのだが、なかなか来ない。
 暑さに耐えきれず無人の木道で良しとする。

 

— 記述 m-tezuka at 10:03 pm  

ハナショウブ

「花菖蒲 梅雨入りの日に 咲きました」
160605
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は雨が降っており、気象庁は「関東地方が梅雨入りしたとみられる」と発表したとテレビが伝えていた。しかし午後になると雲が切れて薄日が差してきた。こんな日は花菖蒲が綺麗に撮れそうだと思い、水生植物園へ行ってみた。
 日曜日なのでそれなりに人出が多い。花菖蒲も全開とはいかないものの、それなりに咲いていた。まだ咲いていないものも多いので、これからが楽しみだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm  

エゴノキ

「見上げると 緑の中に 白い花」
160513
↑クリックすると拡大表示されます

 しばらく日記からご無沙汰していたので、カメラを持って出かけてみた。先ず、野草園へ行った。緑の中にガクアジサイのガクのないような花が咲いて美しかったが、名前がわからないので、日記には書けない。
 水生植物園へ行ってみると花菖蒲がチラホラと咲いている。何枚か撮ってみるが、まだ季節ではないので他の物を探していると、小川の中を小さな白い花が流れている。見上げると緑の中にエゴノキの白い花が咲いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:20 pm  

シラン

「五月晴れ 緑の中に 紫蘭咲く」
160505
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は「こどもの日」。空はまさに五月晴れである。深大寺へ、ナンジャモンジャを見に行った。1日には咲いていたのに今日は全く花が無い。人は大勢いて賑わっているが残念である。あきらめて水生植物園へ行った。
 花菖蒲が少し咲いているが、撮影するほどの景色でなはい。入り口近くにシランが咲いているのでそれを撮影してみた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:00 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1437 Y:1897 Total:44741 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ