m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 水生植物園 ]

タンポポ咲いた

「タンポポだ 虫も喜ぶ 小春かな」
161113
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も昨日に引き続き小春日和だ。2日続けて撮影に出かけるのは何日ぶりだろうか、忘れてしまった。
 ということで、水生植物園にやって来た。奥の方の田んぼの土手に黄色いタンポポが咲いているのを見つけた。このポカポカ陽気に誘われてタンポポが咲きだしたのか、小さい蜂のような虫も飛んできて蜜を探しているようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:46 pm  

吊舟草

「吊舟が 欲しい今年の 台風よ」
161004
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。30℃を超す暑さだ。これは台風18号が日本上陸をうかがっている影響らしい。今年は台風が近づく度に、各地で水害が発生し道路が冠水して、人々がボートで救出される映像がテレビに流れていた。昔の人はこんな水害に備えて軒下に舟を吊るしていたそうだ。
 というようなことを思っていたら水生植物園にツリフネソウが咲いているのを思い出した。水生植物園に行って、ツリフネソウが一番吊舟らしく見えるように横から撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:36 pm  

ツマグロヒョウモン

「フジバカマ メスを争う オスのチョウ」
161002
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりの快晴である。カメラを持って散歩に出る。先ず、水生植物園に行ってみる。今年はヒガンバナがまだ少し残っている。いつもの年より秋が遅かったようだ。
 湿地帯にはツリフネソウが一面に咲いている。今日はこれにしようと、暑い日差しの中、何枚も撮った。撮り終えて日陰の西側の小道を戻りかけると、フジバカマが咲いていた。これもいいかなと撮っていると、ひらひらと3匹の蝶々が舞い降りて来た。ツマグロヒョウモンのメスとそれを追ってきたオス達である。

 

— 記述 m-tezuka at 09:44 pm  

ヒガンバナ

「収穫の 田んぼ見つめる 彼岸花」
160925
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ雨が続いて散歩に出ていなかったが、今日は雨の心配もなく、久しぶりにカメラを持って水生植物園にヒガンバナの撮影に出かけた。
 水生植物園に来てみると花が一面に咲いて、まだつぼみもあり今年は花の咲き具合が少し遅いようだ。撮影を始めてみると、朝は太陽が出ていたが、今は曇って光がさしていないので、ちょっと物足りない写真になっている。一通り撮影して帰りかけると薄日が差してきたので、戻って初めから取り直し。なんとか満足のいく写真が撮れた。

 


— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   commentコメント [2] 

センニンソウ

「晴れた日は センニンソウが まぶしいね」
160831
↑クリックすると拡大表示されます

 台風一過の快晴である。風がまだ強いが写真を撮影するために、散歩に出た。まず、野草園に行ってみる。最近来ていないので何が咲いているか予想ができない。入ってみると、キレンゲショウマが咲いていた。しかし風が強かったためか花びらに傷がついている。オトコエシやカリガネソウも咲いていた。
 水生植物園に来てみると、咲いているのはギボウシばかり。これは既に日記に掲載しているので通り抜ける。奥の方に行くと真っ白い花が日差しを浴びて輝いていた。センニンソウだ。
 帰ってからそれぞれの写真を見てセンニンソウに決めた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:1438 Y:1897 Total:44742 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ