m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 旅先 ]

伊勢土産

「おみやげは 日持ちが不安 赤福よ」
180928
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、ツアーで伊勢神宮参り。朝4時半起きで、東京駅6時25分集合で出発。三河安城からバスに乗ったが、伊勢湾岸自動車道が事故で通行止めになり、迂回してかなり遅れて伊勢に到着した。
 内宮を参拝後に、おはらい町通りとおかげ横丁を散策し土産物を探す。伊勢参りのお土産としては赤福が一番なので赤福本店に来たけれども、今日は串本泊まりで賞味期限が心配だ。結局、伊勢うどんにした。

 

— 記述 m-tezuka at 10:32 pm  

下田港の黒船

「夏雲や 黒船のいる 下田港」
180907
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も帰りのバスが迎えに来るまでの間、下田港の周りを散歩する。道の駅「開国下田みなと」の中をウインドウショッピング。そこを出て隣のまどが浜回遊公園へ。木陰の無い広い芝生広場で、風が吹き抜ける。帽子を押さえて歩かざるを得ない。「海遊の足湯」があって日差しを遮る屋根があるので、足を湯につけて港を眺めていると、黒船がやってきた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:39 pm  

ペリーロード

「その昔 ぺリーが歩く 柳道」
180906
↑クリックすると拡大表示されます

 今日もホテルの無料送迎バスで、下田に来た。夕食には時間がたっぷりあるので、下田の街をのんびりと散策する。先ずは、なまこ壁の屋敷を見ながら、1854年にペリー艦隊の乗組員が上陸したという記念の地まで歩いた。そこから寝姿山や下田富士を眺め、「日米下田条約」を締結したという了仙寺までペリーになったつもりで歩いた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:22 pm  

さった峠

「念願の さった峠の 冬の富士」
171214
↑クリックすると拡大表示されます

 浜松からの帰りに、東名高速道路でトンネルを抜けると正面に富士山が見え、間もなく由比PAで車を止めて富士山を撮るのだが、トンネルを抜けたときの感動は撮れない。さった峠から素晴らしい富士山が撮れるとは聞いていたので、今回浜松に行く機会があり、車で行けるのかまた駐車場はあるのか調べておき、事前にカーナビにセットしておいた。
 で、今日浜松からの帰りに清水ICで下りてカーナビの指示どおりに、細い道をたどって途中Y字路で指示がなく悩んだがなんとかたどり着いた。駐車場から少し歩くと展望台が作ってありそこから富士山が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:50 pm  

沼津港大型展望水門

「木枯らしに 帽子取られる 富士の山」
171129
↑クリックすると拡大表示されます

 今朝は土肥まで行く予定だ。幸い空は晴れている。明日の天気予報は曇りなので、今日は富士山を見ながら土肥まで行くことにして、カーナビを沼津の千本浜公園に設定し走り出す。
 東名高速から眺める富士は頭に雲の帽子を冠ってちょっと残念である。愛鷹サービスエリアのスマートインターチェンジから出てナビの指示通りで千本浜公園に到着。まだ帽子を冠っていたが、風が強いので間もなく帽子が飛ばされるだろうと期待しながら、沼津港大型展望水門「びゅうお」に行く。
 100円払ってエレベーターで展望室に登ると富士山が見えた。帽子も飛ばされかけて小さくなっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:51 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ