m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 旅先 ]

記念艦三笠

「勝ち戦 明治は遠く なりにけり」
131112
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会のバス旅行、三浦三崎港でマグロ尽くしの昼食が目的である。天気予報では太陽のマークもあったけれども、空一面雲尽くし。
 最初の立ち寄り先が、横須賀の記念艦三笠。この船は国家予算の5%をかけて建造したものだそうだ。そして日本海海戦で旗艦として、ロシアのバルチック艦隊と戦いこれを撃破したのである。明治の人は決断力と実行力が優れていた。
 残念ながら「天気晴朗」ではなかったが、艦橋の東郷平八郎が立っていた位置に立ち、「面舵一杯」とポーズを決める。

 

— 記述 m-tezuka at 10:47 pm  

仙石原

「降り注ぐ 光を浴びて 輝いた」
131101
↑クリックすると拡大表示されます

 宿を出て最初の目的地を仙石原にした。駐車場に車を止めススキの原に足を踏み入れる。一面のススキである。遊歩道が山の中腹へ向かって伸びている。どこまで行っても同じ風景だ。雲に隠れていた太陽が顔を出すと、ススキが銀色に輝いて明るくなった。

 

— 記述 m-tezuka at 11:16 pm  

新江ノ島水族館

「いわしさん 食べられないか 心配だ」
131031
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに箱根に宿泊することになり、途中の立ち寄りどころを江ノ島にして出かけた。江ノ島に着いて先ずは水族館へ入る。
 大水槽にはいろいろな魚が一緒に泳いでいる。小さないわしは大きな魚のえさになりそうだ。大群で固まって泳いでいるが大きな魚に出会うと散らばって逃げまた群れる。あれ食べられたかな?

 

— 記述 m-tezuka at 11:02 pm  

河口湖

「まだ緑 少し早いな 紅葉に」
131011
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりにバス旅行に参加した。最近はバス代が高くなって日帰りバス旅行も高くなったので利用していなかったが、安いのがあったので参加してみた。
 朝は小雨が降っていたが河口湖に着くころには快晴で富士山も良く見える。しかし残念ながら雪もなく夏の富士山である。その上、もみじもまだ緑だ。
 帰宅してニュースを見ると、東京は今日は真夏日だ。紅葉と白い富士は当分望めそうもない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm  

松本城の紅葉

「国宝の 城に登って もみじ見る」
121107
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会のバス旅行。幸い天気も回復して青空が広がっている。目的地は松本城と安曇野。バスは中央道を松本に向かってひた走る。
 昨夜の天気予報では長野は曇りで、北の方は雲が広がっていたが、近づくにつれて雲も取れ絶好の行楽日和になった。
 松本城は国宝だそうで五重の立派な天守閣である。中に入ると梯子のような急な階段を登る。袴をはいた武士がこんな急な階段を登ったのだろうかと思うほど段差も高く足が疲れる。
 やっとだどりついた6階の天守からの眺めは抜群である。

 

— 記述 m-tezuka at 10:53 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:6171 Y:7106 Total:14510 Online:03
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ