m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 散歩道 ]

節分

「節分や この手で春を 掴み取る」
130203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分だ。明日は立春で、厄を払って春を迎えようと豆を撒く。布田天神社でも例年豆を撒くので行ってみた。
 舞台の前には既に大勢集まって豆まきを待っている。間もなく神主が現れ祝詞をあげてから豆まきが始った。飛んでくる豆を両手で取ろうとみんな手を伸ばしている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

ダイアモンド富士

「久しぶり ダイアモンドが 輝いた」
130128
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴だ。今頃は、昨日撮影に行った武蔵境通りの辺りでダイアモンド富士が見えるはずだ。しかし昨日は夕方いけなかったので、今日行ってみた。途中、野川でカワセミを見つけたが、二兎を追うものは一兎をも得ずということで、横目に見ながら急ぐ。
 昨日撮影した場所に着くと、正に太陽が富士山の頂上に向かって沈んでいこうとしているところだった。早速撮影を始める。頂上に沈み始めた瞬間はぴったり富士山の上であったが沈みきるときは右の方にずれていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

常性寺

「正月は 五色の旗が 翻る」
130103
↑クリックすると拡大表示されます

 箱根駅伝を見終えてから、郵便受けを見ると出していない人から年賀状が届いていたので、あわてて年賀状を書いて出しに行く。ついでに七福神めぐりをしようとカメラを持って出かけた。
 先ず、一番近くの福禄寿のいる祇園寺へ。ここはひっそりとして普段はほとんど訪れる人もいないのだが正月だけは人がやってきていた。
 次に、布袋尊のいる常性寺に向かう。ここは布田の駅に近いので訪れる人も多いが、夕方のためか去年よりは少ない。ここには長い旗竿のうえで五色の旗が風に翻っていた。
 今日は遅いので2福神にしておく。

 

— 記述 m-tezuka at 08:11 pm   pingトラックバック [0]

まだあった

「まだあった 黄色いもみじ あちこちに」
121212
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も良く晴れている。被写体を探して散歩に出る。
 水生植物園から深大寺城跡に登っていく途中の雑木林の中に、もみじが黄色いまま残っていた。日当たりの加減で写真にならない。
 深大寺の周辺は枯れたもみじが多い。延命観音の参道には黄色いもみじがあちこちに散見される。参道を進み身沙堂の裏から崖の上に登っていくと蕎麦屋の前に黄色いもみじが日に照らされて輝いていた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:05 pm   pingトラックバック [0]

輝くススキ

「秋の午後 光り輝く ススキの穂」
121024
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴で気持ちの良い午後である。深大寺へ行ってみると、良い天気に誘われて人出が多い。金木犀の花がチラホラ残っているものの香りはしていない。そんな季節はもう過ぎてしまった。
 野草園へ行ってみると、前の広場でススキの穂が風にゆれながら太陽の光を反射してキラキラ光っていた。季節が急に進んだようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ