m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 散歩道 ]

都会のカカシ

「都会でも 季節になれば カカシ立つ」
120926
↑クリックすると拡大表示されます

 彼岸が過ぎて秋らしい爽やかな空気が漂っている。今日はいつもの散歩コースから外れて、調布一高いビル「コクティー」が見える街の方へ行ってみた。
 そんな場所にも田んぼがあって、実った稲をすずめから守るために案山子が並んでいる。

 

— 記述 m-tezuka at 08:28 pm   pingトラックバック [0]

ナンバンギセル

「ススキ分け ナンバンギセル 撮りました」
120829
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。暑さを避けるために、3時近くなってからカメラを持って散歩に出かけた。
 先ずは水生植物園に行ってみた。まだオモダカは咲いていない。他には目立ったものが無いので、野草園へ向かった。
 途中の高速道路近くにススキの群れがある。ここにナンバンギセルが咲いていたのを思い出して、ススキを掻き分けて覗いてみた。するとかなり沢山のナンバンギセルが咲いていた。でも多くが咲き終えた状態でチョッと残念。

 

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

サルスベリ

「青い空 真っ赤に燃える 百日紅」
120824
↑クリックすると拡大表示されます

 処暑が過ぎたというのに今日も暑い。いったい何時になったら暑さは収まるのか。家にじっとしていても暑いので暑さを撮りにカメラを持って出かけた。
 やたら無駄に拡幅された武蔵境通りは、太陽を遮るものが無く非常に暑い。所々に街路樹が植えられているので木陰で休み休み歩いていく。そんな街路樹の中に市の花であるサルスベリがあって、真っ赤な花を咲かせていた。燃える炎のようでさらに暑が増した。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

ビヨウヤナギ

「間に合った ビヨウヤナギは 咲いていた」
120624
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は梅雨の中休み。時々太陽も出る。このところ撮影に出かけていなかったので、梅雨のはじまるころ咲き始めていたビヨウヤナギはどうなったのか気になって行ってみた。
 深大寺小学校の坂道を下っていくと黄色い花が見えた。未だ咲いていたと喜んで近づいてみると、萎れた花も多くきれいな花は少ない。それでもなんとか1枚撮った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

ヤマボウシ

「青空に 白雲のよう ヤマボウシ」
120530
↑クリックすると拡大表示されます

 佐須街道に面した琥珀神社に大きなヤマボウシの木がある。街道は西北西から東南東に走っていて神社は街道の南側にある。ヤマボウシには朝日が当たるので朝が撮影時である。今日は朝食後すぐに撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:48 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2161 Y:1897 Total:45465 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ