m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 散歩道 ]

枝垂れ梅

「散歩道 こんなところに 枝垂れ梅」
120316
↑クリックすると拡大表示されます

 風も無く穏やかに晴れているので、午後になって出かけてみた。
 このところ少し暖かくなって、あちこちで梅の花が咲き出した。これまで気付かなかったが、三鷹通りからチョッと入ったところに枝垂れ梅が咲いている。満開になって目立つようになった。早速行って撮影した。
 今年は色々な花の開花が遅いので、とにかく咲いている花を撮らないと日記が書けない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:41 pm   pingトラックバック [0]

マンサク

「春の花 やっと見つけた マンサクを」
120312
↑クリックすると拡大表示されます

 あまり天気は良くないが、運動を兼ねてカメラを持って散歩に出かけた。
 太陽が出ていて、そんなに寒くはないと思い手袋をせずに出てきたが、出るとすぐに雲が広がり風も強くあわてて手をポケットに突っ込んで歩く。
 今日は月曜日で植物園関連の施設はすべて休みで入れないので、いつも行かない農家のある周辺を春を探して歩き回る。しかし枯葉色ばかりで、寒さも加わり春らしい風景に出会わない。
 植物公園周辺の公園2号地まで来てやっと枯れ木の中に黄色い花を見つけた。マンサクだった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

大きな白梅

「青空に 雲と見まがう 梅の花」
120227
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になると空がすっきりと晴れたので、梅の花を探しに出かけた。今日は神代植物公園が休みで入れない。池ノ上神社に大きな梅の木があることを思い出して行ってみた。
 途中の畑にも梅の木があるものの蕾は固い。中央道の上を渡る陸橋を通って池ノ上神社へ。大きな梅の木を見上げると、青空の中に広がった枝一面に白い花が咲いて、一端は白い雲に溶け込んでいる。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

石垣のツワブキ

「ツワブキが まだ咲いている 石垣に」
111230
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴である。水生植物園に行ってみると閉まっている。今日は30日だから当然だ。深大寺の門前だけが賑わっている。神代植物公園も閉まっているので他に行くところがないからであろう。
 深大寺小学校の石垣は南に面していて暖かい。上を見上げるとツワブキがまだ咲いている。日当たりがよいところは花に期間も長いようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 08:37 pm   pingトラックバック [0]

深大寺通りの紅葉

「深大寺 まだ残ってる もみじの葉」
111216
↑クリックすると拡大表示されます

 今日から寒くなると予報されていたが、昼間は太陽が出て暖かい。暖かさに誘われて、久しぶりに深大寺界隈の散歩に出かけた。
 水生植物園に行ってみると、12月も半ばだというのにまだ紅葉が残っている。さらに深大寺通りに出て蕎麦屋の並んでいる道を歩いていくときれいなもみじに出会った。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ