m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 庭で ]

ペチュニア

「軒の下 ペチュニア咲いた 雨上がり」
200705
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は都知事選挙の日だ。午後から雨の天気予報だったので、午前中に投票所に出かけたが雨が降ってきてしまった。
 午後になると雨が止んで薄日も差した。ペチュニアは雨に濡れると花が直ぐに萎れてしまうので、雨の当たらない軒下に置いてある。そのペチュニアを撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:26 pm  

マツバボタン

「赤や黄の マツバボタンの 花ひらく」
200704
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ梅雨模様とコロナ感染拡大で、外出を控えているので、写真が撮れない日が続く。そんなときはやはり庭で被写体を探すことになる。
 今日は珍しくマツバボタンが沢山咲いている。この花は一日で萎れてしまうのと、枝の先端に一つ咲くだけなので、こんなにたくさんの花が一度に咲いているのはめったにない。今日はマツバボタン日和だ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:38 pm  

アジサイ咲いた

「雨模様 アジサイ咲いた うれしそう」
200601
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から細かい雨が降っている。庭のアジサイが咲き始めた。アジサイにはやはり雨が似合う。アジサイが咲くと雨の季節が来たのだと実感する。
 カメラを持ち出して撮ってみる。カメラが濡れない程度の雨なので、こんな日はアジサイの撮影日和だ。
 アジサイは咲き始めたばかりなので、花の色がまだ若い。

 

— 記述 m-tezuka at 07:13 pm  

八重のドクダミ

「ドクダミや 庭の木陰の 白い花」
200528
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。しかし湿度が低いので日陰は爽やかだ。こんな日は絶好の散歩日和であるが外出を自粛し、家の周りで被写体を探す。
 狭い庭でも探せば被写体はあるものだ。庭の隅に八重のドクダミが咲いている。花が白いので、日陰でも目立っている。この庭では八重のドクダミの方が多い。
 この花びらに見えるものは総苞片というもので、花は先端に見える黄色い小さいもので穂状に集まっている。

 

— 記述 m-tezuka at 06:55 pm  

キュウリの花

「蝶が来た キュウリ喜び 花開く」
200527
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。緊急事態宣言が解除されたが、神代植物公園はまだ開園していない。ということでこちらも外出を自粛している。
 家庭菜園のキュウリは成長が早く花がたくさん咲いた。雌花も3個ある。モンシロチョウが飛んできて、あちこちの花に止まって蜜を吸っている。キュウリは受粉できてうれしそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 06:33 pm  

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ