m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 庭で ]

アゲハチョウ

「雨の中 お腹すかした アゲハチョウ」
220716
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も雨だ。これでは外に出られないと庭を眺めていると、アゲハチョウが飛んできてオニユリの花にとまった。
 雨の降る中で花にやって来たのはよっぽど腹をすかしているのだろうと思ったが、写真を撮って眺めてみると、蜜を吸っているようには見えない。花の外側に口があるので単に水を吸っているのだろうか。

 

— 記述 m-tezuka at 07:10 pm  

オニユリ

「赤鬼か オニユリ咲いた 雨上がり」
220713
↑クリックすると拡大表示されます

 最近は戻り梅雨か、天気が悪い。午前中から雨が降っている。庭のオニユリも数日前に咲き始めたが、青空を背景に撮りたいものだと待っている間に散る花も出てきてしまった。
 午後になると雨が止んだので、青空は無いものの、赤い花を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 06:48 pm  

ツマグロヒョウモン

「晴れた空 百日草に 蝶が来た」
220707
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は七夕なのに曇っているなと、残念がっていると、午後になって晴れて暑くなった。しばらく日記を書いていないので何か書かねばと思い、最近咲いた百日草を撮っていると、ツマグロヒョウモンがヒラヒラと舞い降りた。
 羽を開いたり閉じたりしていて、じっとしていないのでとにかく数多く撮って、これにした。

 

— 記述 m-tezuka at 06:58 pm  

キュウリの花

「雌花あり 瓜の雄花を 探す我」
220617
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は暑くなると天気予報が言っていたが、太陽が出ず寒かった。今日も暑くなると言っているがそれほど暑くない。
 庭の片隅で作っているキュウリの雌花が咲いた。キュウリは3本しかないので花が少ない。受粉を昆虫任せにすると、せっかく咲いた貴重な雌花を無駄にしてしまう可能性があるので、雄花を探して筆で花粉を着けることにしている。

 

— 記述 m-tezuka at 06:31 pm  

ペチュニア

「ペチュニアや 種から育てた 花咲いた」
220615
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も梅雨らしい雨の降る寒い日だ。雨の止み間に、庭へ出てペチュニアを撮る。このペチュニアは去年の秋に種をまいて育てたもので、花が咲くまでには半年かかった。
 今年も花の咲いた苗を買ってきたのだがうまく育っていない。しかし、種から育てたものがきれいな花を咲かせているので、よかった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:34 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ