m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

車山

「北岳の 方が高いよ 車山」
080717
↑クリックすると拡大表示されます

 窓を開けると太陽が差し込んで来た。しかし空には雲が多い。梅雨時だからこんな天気も運が良いと思う。
 食堂の窓から車山の方を見ると雲ひとつ無い青空である。一気に心が浮き立ってきた。
 宿を出て、ニッコウキスゲが一番多く咲いている車山肩へ向かう。と、ビーナスラインから富士山が見えた。早速、富士見台の駐車場に車を止めて富士山を撮る。ここからは南アルプスの北岳の方が高く見える。

— 記述 m-tezuka at 09:56 pm   pingトラックバック [0]

切子灯篭

「深大寺 切子灯篭 夏が来た」
080715
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も意外と天気がいい。そのため暑い。梅雨が明けたような暑さだ。木陰を歩いても風が無いので汗が引かない。
 深大寺へ行ってみると、今年も切子灯篭が飾られている。無風状態なので下の布もだらりと垂れ下がったままで暑さがいっそう増してくる。もう真夏だ。

— 記述 m-tezuka at 07:52 pm   pingトラックバック [0]

阿弥陀寺

「山道を 登った先に 花の寺」
080707
↑クリックすると拡大表示されます

 鶯の鳴き声と雨の音で目を覚ます。ここは箱根の山の中。
 こんな雨に合う場所はアジサイの咲く場所である。箱根神社に行ってみるがまだほとんど咲いていない。昨日の最乗寺も花が少なかった。今年はアジサイの外れ年か。
 次に塔ノ沢の阿弥陀寺を目指すがカーナビの地図には道が無い。ガイドブックには駐車場があるのでとにかく行くことにする。
 ベゴニア園から矢印に従って山道に入ると荒れた細い道でビックリ。引き返すことも出来ず進むとタクシーが前から来た。相手がバックしてくれたのでなんとか通り抜けた。前方が開けたところでまた前方から車が来た。これも相手にバックしてもらってやっと駐車場に到着。
 苦労して登ってきた甲斐があった。今回1番のアジサイの名所であった。

— 記述 m-tezuka at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

七夕飾り

「七夕は 田舎の家に 良く似合う」
080706
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暑い。こんな時は箱根に避暑だ。
 ということで準備出来次第出発。寄り道は大和市の泉の森。ここははじめて行くところなので、あらかじめYahoo!地図で場所を調べ航空写真で駐車場の位置を確認したが、肝心のカーナビの地図には目標の自然観察センターが無い。ということで適当な設定で出かけた。
 カーナビの指示通りで泉の森の駐車場に着いたが、これは目標とした自然観察センターに近い方でなく、遠い方だ。後は勘を頼りに車を進めたが、細い道に入り込んで行き止まりになりそうな気配なので、引き返して最初に到着した駐車場にした。
 そのお陰で、近くの民家園で七夕祭りを見ることができた。

— 記述 m-tezuka at 11:51 pm   pingトラックバック [0]

鎌倉のあじさい

「花よりも 人の多さに 驚きぬ」
080616
↑クリックすると拡大表示されます

 宿を出て鎌倉へ向かう。長谷観音近くの駐車場に車を止めて、最初に成就院へ。
 狭い歩道は人が溢れて車道を歩かざるを得ない。ほとんどの人は成就院から長谷寺へ向かうのでその人々に逆らって歩くのは大変である。
 成就院のアジサイ参道は人で埋め尽くされている。あじさいも沢山咲いているが月曜日なのにこんなに人が集まってはゆっくり花を観賞することは出来ない。

— 記述 m-tezuka at 08:19 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ