m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

夕焼け富士

「残念ね 夕日は既に 沈んでた」
081207
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れた日曜日。家でのんびりしていたが、夕方になっても空が澄んでこの様子では富士山が見えそうだ。
 ということで、4時過ぎてから自転車を走らせて野川沿いの崖の上に行った。が、既に夕日は山の下に沈んで、しかし富士山の辺りはまだ地平線の上に太陽があるらしく、斜めに光が当たっていた。
 この太陽の沈む位置からすると、前後の季節にここでダイヤモンド富士が見えるはずだ。12月末から1月にかけて晴れた夕方はここに来てみようと思いながら帰途に着く。

— 記述 m-tezuka at 09:50 pm   pingトラックバック [0]

残ったもみじ

「今見頃 風にも負けず 残ったよ」
081206
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は風が強かった。今日は一転、穏やかな晴天だ。
 自由広場に行ってみると、イチョウの木は葉が散って枝だけになっていた。もみじも赤い葉は散ってしまって、残っているのは色付き始めた葉やまだ緑の葉である。地面にはその葉が積もってがさごそと音を立てている。
 と、どこかであのいやな音が響いてきた。ごみ飛ばし機で落ち葉を吹き飛ばしている音である。音から遠ざかるようにして神代植物園のもみじ園に来てみると、真っ赤なもみじが風に耐えて残っていた。

— 記述 m-tezuka at 08:14 pm   pingトラックバック [0]

店先の紅葉

「紅葉や 蕎麦饅頭の 白い湯気」
081201
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は月曜日だけれども、陽気に誘われて深大寺へ。
 水生植物園や神代植物公園は休園日なので、静かである。丁度見頃の門前の店先の紅葉を、ゆっくりと眺めることが出来る。店先のベンチの客は、蕎麦饅頭の蒸しあがるのを待って白い湯気をのんびりと眺めている。

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

高尾山

「高尾山 もみじも人も 賑やかに」
081126
↑クリックすると拡大表示されます

 明日から天気が悪くなるという予報なので、今日高尾山へ紅葉狩りに出かけた。
 高尾山口駅に来てビックリ。水曜日なのにホームから駅前まで人が溢れている。さらに駅前からケーブルカーの駅まで人並みが続いている。今日は1号路で登ろうと、登山道に入っても賑やかである。
 人の流れに従って山頂に到達すると案の定、休息する場所が無い。が、丁度立ち上がりかけた人がいたので、そちらに急行し場所を確保してとにかく昼食。
 一休みしてからもみじを探して少し山を下る。真っ赤なもみじの下も人で溢れていた。

— 記述 m-tezuka at 08:19 pm   pingトラックバック [0]

富士山が見える

「富士山が 見える季節に なりました」
081122
↑クリックすると拡大表示されます

 このところ毎日ガソリンの値段が下がっている。昨日は119円だったのが今日は117円だ。そんなガソリンスタンドの値札を見ながら南へと自転車を走らせて、やってきたのは多摩川である。
 堤防の上に登ると対岸の山の上に真っ白い富士山が見える。富士山が一番良く見えるところは、手前の山が低いところであろうと、そんな場所を探して歩いていくと、丁度よみうりランドの観覧車と並んだところがあった。カメラを覗くとジグザグの登山道もはっきり見えた。

— 記述 m-tezuka at 08:27 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:1112 Y:000 Total:01112 Online:573
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ