m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

切子灯篭

「青い空 切子灯篭 梅雨が明け」
090714
↑クリックすると拡大表示されます

 今日、関東地方で梅雨が明けたようだと気象庁が発表した。
 そんな発表を聞いて一層暑くなった深大寺へ行ってみる。丁度お盆が始まって、今年は参道や山門にも切子灯篭が飾ってある。灯袋の下に下がった幡が風にヒラヒラと揺れる中を境内へ入ると、本堂には一段と立派な切子灯篭が飾ってある。

— 記述 m-tezuka at 08:11 pm   pingトラックバック [0]

七夕の日

「七夕や 願い叶うか 晴れた空」
090707
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は七夕の日だ。深大寺の門前も七夕飾りで飾られている。
 梅雨の時期なのに空が晴れてきた。「天の川が見たい。」という大勢の願いを天が叶えてくれそうだ。

— 記述 m-tezuka at 09:21 pm   pingトラックバック [0]

鎌倉の大仏

「大仏に スイカ供える 夏が来た」
090629
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は鎌倉だ。長谷駅近くの駐車場に止めて歩くことにする。昨日は雨が降りすぎて、今日の雨がなくなったらしい。朝から晴れて暑くなった。
 先ずは成就院のアジサイを見る。6月も末になるとアジサイも少し疲れてきたようだ。人出も適当である。
 たまには大仏を見ておこうと高徳院へ。近づいても木立に囲まれて、あれだけ大きくても大仏は見えない。拝観料を払って中へ入ると例の大仏が現れる。
 これだけ大きいと大仏の直ぐ前で記念写真を撮っている人はいない。お供え物のスイカを、邪魔されずに撮影できた。

— 記述 m-tezuka at 09:42 pm   pingトラックバック [0]

水生植物園

「ハナショウブ 見頃になれば 人集う」
090607
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、入梅前の貴重な晴れだという。しばらくは外へ出られないかもしれないということで、深大寺界隈へ出かけた。
 そんな思いの人々が多いのか、賑やかである。深大寺門前通りもいつに無く人が多く、時間を掛けて通り抜け水生植物園へ来てみると、ここも賑わっている。ハナショウブが丁度見頃になっているからでもある。

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

富士と芝桜

「山頂が 見えるまで待つ 芝桜」
090430
↑クリックすると拡大表示されます

 昨夜は河口湖に宿泊した。宿で聞いた話では、昨日の芝桜まつり会場は大変な混雑だったそうだ。芝桜を今日にして正解だったようだ。
 会場は広く駐車場から10分ほど歩いて到着する。関東一の広さだというが平面に芝桜が植えられているので、起伏のある羊山公園に比べて目で見た広さは狭く感じる。
 しかしここの一番の売りは日本一の富士山である。ところが到着した時は山頂付近が雲に覆われて絵にならない。あちこち歩いて一番良い場所を探している間に山頂が見えてきた。早速、広場全体が見渡せる見晴らし台に上がって写真を撮る。

— 記述 m-tezuka at 09:43 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:1134 Y:000 Total:01134 Online:595
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ