m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

門前通り

「晴れた秋 正月ほどの 賑やかさ」
101011
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は3連休最後の日で、雲ひとつ無い秋晴れだ。深大寺へ向かうと、三鷹通りが渋滞している。前の2日間は天気が悪く出かけられなかった人々が一斉に出てきたようだ。
 深大寺も正月並みに混んでいる。参道は人を掻き分けないと前へ進めない。

— 記述 m-tezuka at 09:50 pm   pingトラックバック [0]

パノラマ台

「晴れてるが 富士山だけが 顔隠す」
100830
↑クリックすると拡大表示されます

 朝起きると快晴である。朝食の時は宿から富士山が見えていた。今日は良い写真が撮れそうだ。
 ゆっくり宿を出て山中湖のパノラマ台に向かう。河口湖からは見えていた富士山が山中湖に近づくに従って雲に隠れはじめた。
 パノラマ台に着いて山中湖を見下ろすと、その向こうに遠くの南アルプスははっきりと見えている。しかし近くの富士山はすっかり雲に隠れてしまっている。富士山は恥ずかしがり屋だ。

— 記述 m-tezuka at 09:33 pm   pingトラックバック [0]

田貫湖

「雲が切れ やっと見えたよ 富士山が」
100829
↑クリックすると拡大表示されます

 河口湖に宿が取れたので富士午後方面にドライブに出かけた。
 中央道は例によって相模湖まで渋滞。右の車線から割り込んできた車が右のほうが流れていると見るやまた右に割り込んで急いでいるが、しばらくするとこちらがさっきの車を追い越した。こんな渋滞の時はじたばたしても変わりないんだよ。
 ふじてんリリーパークは今日は無料という看板を見つけそこに向かう。花は少ないがまだ咲いていた。しかし富士山は半分雲に隠れて残念である。
 次に鳴沢氷穴を目指すが車が国道まで数珠繋ぎ。ここで時間をとるよりは先に進もうと田貫湖へ向かう。
 湖畔に座り昼食を摂りながらのんびり待っていると、やっと山頂が見えた。

— 記述 m-tezuka at 11:48 pm   pingトラックバック [0]

明野ひまわり畑

「曇り日は 回転するの 休業よ」
100802
↑クリックすると拡大表示されます

 車山に来てみてびっくり。ニッコウキスゲは1本も無い。鹿に食べられてしまったそうだ。黄色い花があるので期待して近寄ってみるとマルバダケブキだ。今回はニッコウキスゲの写真は1枚も撮れなかった。
 早々に車山を引き上げてあちこち寄りながら最後に明野にやって来た。茅ヶ岳広域農道を南進して来るとひまわり畑が目に入る。駐車場に車を止めて西側の畑を見るとひまわりが皆こちらを向いている。今は15時30分、太陽は向こう側にあるはずだ。しかし今日は曇り日で太陽は見えない。こんな日はひまわりも首を回転させるのを休業できるらしい。

— 記述 m-tezuka at 09:51 pm   pingトラックバック [0]

高ボッチ高原

「富士山は 見えないけれど 花は咲く」
100801
↑クリックすると拡大表示されます

 車山高原に一泊してニッコウキスゲを見る旅行を計画した。今日は高ボッチ高原のニッコウキスゲを見ようと、カーナビの目的地を高ボッチに設定すると「コースが検索できない」と言う。高ボッチに行く道は、このカーナビには無いらしい。仕方が無いので国道20号線の分岐点に目的地を設定して出かける。
 岡谷ICから国道20号線に出て道路標識に注意しながら進む。カーナビに頼らないドライブは久しぶりである。高ボッチ高原→の標識があるので右折しようとするが道路が見えない。そのまま通り過ぎると再び右折の標識、今度は細い道が見えたので右折する。車の交換ができないほどの細い道が続くが分岐点には標識があるので道は間違っていないことだけは分かった。なるほどこんな道路ではガイドブックに乗せて、外部から観光客は呼べない。
 高ボッチ牧場には馬を運ぶトラックが数台止まっていた。どこを通ってきたのだろう。今週の土曜日には草競馬が開催されるという。
 見晴台に登ると諏訪湖が霞んで見えたが、富士山は残念ながら雲に隠れていた。

— 記述 m-tezuka at 11:37 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:7227 Y:9494 Total:134605 Online:810
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ