m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

再びダイアモンド富士

「今日もまた ダイアモンドを 追いかけて」
110131
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は良く晴れて寒い。こんな日はダイアモンド富士が撮影できそうだ。今日はどこで見られるのだろうと地図で予想を立てる。
 その方法は、Yahoo地図をモニター画面に出して府中の浅間山公園(21日らしい)と28日に撮影した星美幼稚園を定規で測り日数で割って1日の距離に換算し延長すると丁度上ノ原公園になった。
 上ノ原公園に行ってみると誰もいない。太陽を見ると富士山の左上の方にあるが、このまま沈むと富士山の右側にずれそうだ。今日はだめかなとあきらめかけていると、カメラを担いだ人がやってきてパソコンのソフトで計算するとここだという。
 もう一人やってきて三人になった。今日は空気が澄んでいるためか太陽が眩しくて富士山が見え難い。気がつくと太陽が山頂にかかっていた。


— 記述 m-tezuka at 09:08 pm   commentコメント [2] 

ダイヤモンド富士

「山頂に 沈む太陽 撮りました」
110128
↑クリックすると拡大表示されます

 夕方になっても雲は広がらず、太陽が出ている。今日はダイヤモンド富士が撮れるかもしれない。どこへ行くべきかと、古いデジカメ日記を調べると、2月1日の日記に「星美幼稚園の前でチョッと遅かった。」と記述してあったので、今日がぴったりかもしれないと思い、行ってみた。
 行ってみるとなんと5~6人が三脚を立てて富士山にカメラを向けている。ダイヤモンド富士ウォッチャーらしい。これならダイヤモンド富士が撮れそうだ。早速一脚にカメラを取り付けていると「一脚ですか。」と声をかけられる。彼らにしてみれば三脚が必需品らしい。
 今日は山頂にぴったりと沈んで行った。

— 記述 m-tezuka at 07:31 pm   pingトラックバック [0]

青空と白梅

「紅や白 梅は咲けども まだ寒い」
110127
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりにカメラを持って外へ出た。日差しは春を感じるものの、空気は冷たく日陰は寒い。
 中央高速の深大寺バス停付近の陸橋に行ってみる。傍の造園業者の植木畑に紅梅や白梅が雑然と咲いている。陸橋の上からは金網越しに富士山が見える。いづれもカメラに収めるには物足りない。
 池ノ上神社の前に大きな白梅が満開になっていた。青い空と鳥居を入れて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

富士の見える橋

「クレーンで 富士に登れば らくちんだ」
110118
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴で富士見日和である。国土交通省関東地方整備局のホームページにある「関東の富士見百景」の中から、「富士の見える橋(世田谷区)」を選んで、行ってみることにした。
 野川に沿って自転車を走らせる。小田急線の手前で坂を登り国分寺崖線の上に出ると、チラリと富士山が見える。家並みが途切れたところが目的の橋である。小田急線のトンネルの上で、遮るものが無く富士山が良く見える。
 手前に工事のクレーンが伸びている。もう少し伸びたら富士山に届きそうだ。

— 記述 m-tezuka at 08:02 pm   pingトラックバック [0]

冬ボタン

「冬ボタン 入園してよと 誘ってる」
110116
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も寒いが、天気が良いので散歩に出た。しかし北風が冷たい。
 深大寺へ行くと意外と賑わっている。縁起物を売る小屋はまだ残って居て正月気分である。そんなお寺を通り乾門から抜けて坂道を登ったところで花を見つけた。
 神代植物公園に続く道に沿って冬ボタンが植えられている。「園内にはもっと沢山冬ボタンが咲いているから見に来てね。」と誘っているようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 04:53 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:5403 Y:9494 Total:132781 Online:2113
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ