m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

松島

「震災の 痕を見せない 島と島」
110712
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は震災後初めての旅行である。どうせ行くなら東北地方を元気にしようと、世界遺産に登録されたばかりの中尊寺を巡るバスツアーに参加した。今日は松島を遊覧船で見物して鳴子温泉泊まりである。
 バスは新宿を7時10分に出発し上野を経由して東北道をひた走り午後1時過ぎに松島に到着した。途中、震災の影響はどんなもんだろうと目を凝らしたが、自動車道から見える限りでは所々にブルーシートを被った屋根がある程度で震災を思い出させるものは無い。特に松島は海の傍にもかかわらずかなり復旧していて、震災のあったことを知らない人が見たら、工事中の店があったり休んでいる店があったりしたよという程度で震災を感じさせない。
 問題は観光客が少ないということである。復旧・復興を助けるには、なかなか支給されない義捐金を出すよりも、普段どおり観光に出かけるに限る。震災直後に「こんな時に花見で浮かれるべきでない。」と叫んだ人の影響がまだ続いているようだ。

 

— 記述 m-tezuka at 11:26 pm   pingトラックバック [0]

風鈴

「梅雨が明け 風鈴の音が 涼を呼ぶ」
110709
↑クリックすると拡大表示されます

 関東地方も今日で梅雨が明けたらしいと気象庁が発表した。とたんに晴れて日差しが強い。家で汗をかくよりも外の風に当たったほうが気持ちが良いだろうと出かけてみた。
 深大寺に行ってみるとこんな暑いのに意外と人が多い。木陰に入れば涼しい風が吹いていて汗がサッと引く。やはり家でクーラーをかけているよりここの木陰の方が居心地良いからだろう。
 それに加えて、風鈴の音が涼を呼んでいる。

 

— 記述 m-tezuka at 08:04 pm   pingトラックバック [0]

水生植物園

「水色の アジサイが咲く 水辺かな」
110619
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨の中休み。天気予報では明日からまた雨が続く。ということで深大寺に行ってみる。と、そんな思いの人々で賑わっている。
 太陽は出ていないので花菖蒲は元気だろうと、水生植物園に行く。しかし期待に反して花が少なくしおれかけたものが画面に入り撮影はあきらめる。
 池の方に行くとアジサイが咲いて水面に映っている。こちらの方が写真になりそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

アジサイ咲く

「梅雨の頃 アジサイの咲く 深大寺」
110614
↑クリックすると拡大表示されます

 薄日の差す梅雨の中休みの日、暑くも無く寒くも無く散歩に丁度良い気温である。
 今日は最初に野草園に寄ってイワガラミの写真を撮ってから深大寺へ行った。
 深大寺には観光バスが来ていて境内は団体客で賑わっていたが、山門の前のアジサイが咲く門前通りは静かであった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:51 pm   pingトラックバック [0]

ナンジャモンジャ

「深大寺 ナンジャモンジャの 白い花」
110504
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は天気が良いけれど、黄砂が飛来しているらしく空に霞がかかっているが、春霞とはちょっと違う。
 深大寺は今日も賑やかである。境内に入ると真っ白い花が目に付く。ナンジャモンジャの花である。先ずは本堂にお参りをしてから花を見に行く。これがナンジャモンジャか、と見上げている人が多い。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:5249 Y:9494 Total:132627 Online:1959
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ