m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

鯉のぼり

「こどもの日 やっと見つけた 鯉のぼり」
120505
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりの快晴だ。こんな青空には鯉のぼりが似合う。ということで鯉のぼりを撮りにでかけた。
 空を見ても鯉のぼりは見えない。この街には子供がいないのかと思いながら歩いていると、ベランダから垣根に結んだ紐に鯉のぼりを吊り下げているのを発見。これでは屋根より低い鯉のぼりだ。そんな家が数軒あった。
 いつもの散歩コースを外れて野川の近くに来てやっと見つけた。屋根より高い鯉のぼりを。

 

— 記述 m-tezuka at 07:56 pm   pingトラックバック [0]

朝の桜

「宴会の 始まる前の 花見かな」
120407
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は朝から晴れて天気は良い。土曜日である。こんな日には花見客が大勢集まるだろう。その前に花見を済まそうと野川へ出かけた。
 三鷹街道より東の方が暖かいのか概ね7分咲きで、中には満開の木もある。反対側の武蔵野卸市場付近の川原で宴会のできるところでは5分咲きである。まだ宴会は始まっていないが場所取りの敷物が風にひらひらしていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

大きな白梅

「青空に 雲と見まがう 梅の花」
120227
↑クリックすると拡大表示されます

 午後になると空がすっきりと晴れたので、梅の花を探しに出かけた。今日は神代植物公園が休みで入れない。池ノ上神社に大きな梅の木があることを思い出して行ってみた。
 途中の畑にも梅の木があるものの蕾は固い。中央道の上を渡る陸橋を通って池ノ上神社へ。大きな梅の木を見上げると、青空の中に広がった枝一面に白い花が咲いて、一端は白い雲に溶け込んでいる。

 

— 記述 m-tezuka at 07:43 pm   pingトラックバック [0]

豆まき

「節分に 皆そろって 豆をまく」
120203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分。布田天神社で豆まきをしているということで行ってみた。
 天神様には梅がつき物であるが未だ咲いていない。広場にはテントが張ってあり、椅子が並んでいて甘酒を無料で振舞っている。その甘酒を飲んでからだが温まったところで豆まきが始った。舞台に並んだ善男善女が一斉に豆をまく。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

富士山日和

「飛び立った 小さな機体 富士を越え」
120131
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は富士山日和だ。どこへ行こうかと考えているうちに時間が過ぎて、結局自転車で行けるところにした。
 野川に沿って上流に自転車を走らせて行くと、工事で土手から普通の道路に出たのでそのまま土手に戻らず走らせて、病院の裏手の階段道路を登って遊歩道に出ると崖の上で富士山が見えた。
 ここから富士山を眺めていると、飛行場から飛び立った小型機が富士山の上を越えていった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:20 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.9
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
 
T:5225 Y:9494 Total:132603 Online:1935
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ